カテゴリ:プロレス会場 の記事一覧
- イサミレッスルアリーナ・レポ
- 新木場ファーストリングのHPがリニューアル
- 埼玉に新しいプロレス会場が!
- 北千住シアター1010
- 両国でちゃんこを食べてきた!『安美』でランチ、夜は『江戸沢』
- 都内プロレス会場座席表
| |
イサミレッスルアリーナ・レポ
おいらは上野で昼間から飲んだくれていたので行きませんでした。
知り合いである、ないちょさんのレポをmixiから転載。
やや小さめのリングの3方向はイス1列。入り口側に花道を挟んでイス十数列 100人ちょいの箱で天井は低め、ブレーンバスターで相手の足が上につきそうになるくらい。
早速、宮本コーナからセンターの鉄骨に掴まって攻撃したり、市ヶ谷とは違う感じで独特感があるかもしれません。
喫煙スペースは入り口側に1カ所有り。
しかし、会場の換気扇が1カ所しかも奥の方なので、かなり煙が充満する
今日のメイン入場時に使ったスモークが充満してしまって結構アレだったんで。
トイレは外に仮設トイレ1つ
試合中にも電車が来ると揺れて五月蠅いのは線路沿いならでは・・・
こじんまりした可愛らしい会場ですよ。
近場で待機場所が無いです。しいて言えば線路沿いに少し歩くと交通公園。
近くの陸橋(塚越陸橋)渡って右に行くと飲み屋が数軒。
電車の方は、蕨駅西口からのほうが良いと思います。
夜の西川口はポン引き多くて大変らしいんでー
近隣は住宅街らしい。
通常のリングは6.4mか6m。やや小さめっつうのはどのくらいなんだろう?
ブレーンバスターで相手の足が上につきそうになるということはかなり低い。
トイレが仮説ひとつっていうのはちょっときつい。女子も男もひとつってことかな。
やっぱ行ってみないとわからんな~。
そっち(アレ)方面の西川口は廃れたって聞いたけどまだ健在なんですな・・。
会場の注意事項。
【重要含む】アイスリボンご来場下さる皆さんへ(さくらいと)
会場は15分前で、試合は1時間程度、その後座談会はないので、おしゃべりスペースを設けたいと思います。ジュースなど販売しますが、あたたかいお茶は無料でご提供させていただきます。
ただ、紙コップのご用意はないので、マイカップをご持参ください。
また、こちら非常に重要なお願いです。
駐車場はございません。近くのコインパーキングをご利用下さい。
路上駐車は固くお断りします。
会場付近で立ち話などでお集まりになって、お話をされる事が市ヶ谷でもありました。
これからの会場は、いり待ち、出る待ちはもちろんのこと、試合後に数分でも立ち話をされたり、また、となりの私道への立ち入りは固くお断りさせていただきます。
試合前も、アイスリボンはチケット整理番号順のご入場となりますので、時間にお越し下さい。
当日券が売りきれる事は、現在の前売り状況ではまずありませんので、ごゆっくりお越し下さい。
今までは売店の時間がものすごく短かったのですが、今回は試合後30分程度はごゆっくりしていただけると思います。
お友達同士でお話しされたりは会場内でお願いします。
また、喫煙スペースも会場内にあります。
今まで応援して下さった皆様に愛される会場でありたいです。そして、地域住民の方たちにも応援していただけるような場所にしていきたいと思っています。
新木場ファーストリングのHPがリニューアル
見やすくなったかな。内容はさほど変更なし。
貸出料金体系が変わってます。俺には関係ないけど。
しばらく行ってないな。ビアガーデン以来。どうも駅周辺の寂寥感がダメ・・。会場自体は見やすくて良いんだけどねぇ。
どうもプロレス観戦の意欲が無い。今週も沢山興行あるけど。強いて言えば週末のアイスリボンか。これも試合を見るというよりは、会場のイサミレッスル武闘館を見てみたいという感じ。
まぁ明日飲みに行って考えよう。
カテゴリ :プロレス会場 トラックバック(0) コメント(1)
埼玉に新しいプロレス会場が!
埼玉でプロレス会場づくり。(わくわくすまい日記)
私のプロレス好きについては何度もこのブログでも紹介してきたが、ついにプロレス関係者からの依頼があって、現在当社では、埼玉県蕨市内で古い工場の跡地に、各種イベントの開催も兼用して可能なプロレス会場づくりを開始している。会場といっても1階は150人程度の観客が収納できて、2階は選手の控え室やトレーニングルーム、シャワールーム、事務所などの機能を作るもの。
完成予定は1月とも書かれている。そういえばアイスリボンの道場が川口にできるという話が。
週プロモバイルのニューススクランブルを見てみると、先月23日に記者会見で発表されていた。
場所は京浜東北線西川口駅と蕨駅の間で、西川口駅から7分。他団体への貸し出しもあり。会場名はイサミマッスルアリーナを予定と。
西川口は都内から近いので大歓迎。一体どんな会場になるのだろうか? 久しぶりにアイスリボン行こうかなぁ。
カテゴリ :プロレス会場 トラックバック(0) コメント(0)
北千住シアター1010
今週日曜はとある理由があってユニオンを観戦予定。この日の会場は北千住シアター1010。まだ行った事がない。どんな会場?
*THEATRE1010*(公式HP)
シアター1010には様々な施設があり、プロレスで使われるのは稽古場1か2のようだ。1が164㎡、2が170㎡。因みに川崎プラザソルが178㎡。数字はわからんが多分ブルーフィールド位だろう。
9/21のバトラーツは観客数240人で超満員。これでなんとなくわかるかな。
会場についての観戦記を探してみたけど少ない・・・。そりゃそうだ。観戦記ってもんは試合内容を書くのが普通だもんなww
6・1 Future Sutar 北千住シアター1010観戦記(対抗戦)
会場までの道程はこのブログが詳しい。詳しすぎる・・。
原色バチバチプレイバック・「バチバチの穴 その1」(原色生活)
よし、狭いっつうことは良くわかった!・初の北千住シアター1010の感想は「狭ッ!」。わずか3列だし。
チケットはお願いしてあるが自由席になりそう。席とるために早めに行かなきゃと思ってたけど、立って見たほうが良さそうだな。
こうなったら観戦後どこで飯食うか(呑み)を重視しよう。
カテゴリ :プロレス会場 トラックバック(0) コメント(2)
両国でちゃんこを食べてきた!『安美』でランチ、夜は『江戸沢』
ちゃんこのランチがあったので「ちゃんこダイニング 安美」に。
お店には靴を脱いで入る。席は掘りごたつ席。13時過ぎなのにほぼ満席。
ランチメニューは5種。すべて880円。味噌味と醤油味から選べる。
肉ちゃんこの味噌と醤油をオーダー。あと中生も。
ちゃんこは一人分ずつ鍋(カセットコンロ付き)で出てくる。ご飯、小鉢2皿、漬物もついている。

081013_1340~0002 posted by (C)マシンガン
煮えたら肉をかき混ぜてくださいとのこと。
お肉も野菜もたっぷり!
味噌はやや甘め、醤油はごま油の香りが効いています。個人的には醤油味のほうがお気に入り。ご飯をちょっと残して雑炊にするのもいいもんですよ。
男性には丁度良い量。女性はやや多めかな。しかしこれで880円は安いなぁ。観戦前に早く来てここでランチなんか如何?

081013_1345~0001 posted by (C)マシンガン
Chanko Dining 安美 両国総本店
■ 営業時間:11:00~翌2:00
■ ランチタイム:11:00~14:00
*無休
東京都墨田区両国3-26-6伸和ビル2F
℡ 03-5669-1570
http://www.sakanaya-group.com/05ami/top_menu.html
観戦後は予算の関係上チェーン店の「江戸沢」でちゃんこ。観戦流れの混雑を危惧し裏通りの本店へ。
このお店は猪木酒場と同系の会社。
座席の個室に通されてゆったり出来ました。
おつまみを数品食べた後ちゃんこへ。とりあえず二人で塩ちゃんこ一人前をオーダー。確か1400円くらい。
具材が煮えるにつれスープが変化していきます。肉と野菜の旨味を吸った鶏がらスープが美味!
追加オーダーで豚バラと鳥もつ、白菜。鳥もつ(レバー)のせいか味が濃くなったような。
〆でラーメンをオーダー。塩スープと太麺は合いますな。ちょっと柔らかかったけど。
飲み放題つきのコースもあるので予算的には優しい店。居酒屋チェーン店行くのと同じくらいの会計だった。手軽にちゃんこを味わうならこのお店をお薦めします。

081013_2102~0001 posted by (C)マシンガン
相撲茶屋 ちゃんこ 江戸沢 東京総本店
■ 営業時間:17:00~24:00(L.O.23:00)
■ ランチタイム:11:30~15:00
*無休
東京都墨田区両国3-24-11
℡ 03-5600-1011
http://www.g-act.co.jp/
両国でちゃんこを食べてきた!『安美』でランチ、夜は『江戸沢』 の続きを読む
カテゴリ :プロレス会場 トラックバック(0) コメント(0)都内プロレス会場座席表
・後楽園ホールプロレスリング座席表
・MEETS PORT館内マップ・JCBホール(各フロア毎の座席表)
・新木場ファーストリング座席表(標準配置図:リング常設)
・新宿フェイスHALL GUIDE
・両国国技館座席表
・日本武道館座席表
・有明コロシアム座席表
・ディファ有明座席表
・国立代々木競技場第一体育館
・国立代々木競技場第二体育館
別な話。
漫画の須田信太郎
ブログ、、最近やってる人多いですね。
そんな中面白いブログというのもナカナカ見つかりません、、、、が、
、、、、みつけました。
http://blog.livedoor.jp/verdigris28/
「自分だったらこういうブログを作りたかった。」と私が思うブログです。
僕も「プロレス今日は何の日」みたいのやりたかったんだ。現実やろうとすると大変です。
一億総評論家の時代にこういう昭和プロレス的なブログは安心してみれます。
俺も最後の一文には気をつけよう・・。
カテゴリ :プロレス会場 トラックバック(0) コメント(6)