今週の観戦予定
問題なのは明後日・・・
後楽園ホールで昼夜に興行がある。
昼間のDDTと夜のノア。
ノアの日曜夜開催は珍しい。
俺は以前にプロレス界で生き残れるのはDDTとノアだけじゃないか?と書いたことがある。
この二つの団体にはプロレスに対する愛情を感じることができる。
できることなら一日中後楽園にいたい。
しかしそんなにプロレス予算はない・・・ 明日も観戦するから。
皆さんだったらどちらに行きますか?
人気blogランキングへ
ZERO1-MAX靖国大会観戦します!
何でも4/1に行われるZERO1?MAX靖国大会のチケットを「買わないか?」と言う事だった。
前から2列目、しかも廉価である。俺は即答した。
俺はこういうときに即答出来ない人間を信用しない。物事を瞬時に捕らえて反応するのがこの時代を生きていく術である。
俺はこう返信した。
「是非とも欲しいで~す! よろしくお願いしますねん!」
今日の時点で靖国神社の桜は七分咲きだそうです。この大会が行われる土曜日には満開の桜を見物できるだろう。開花情報はこれ
Yahoo!天気情報 - 東京都 - 靖国神社
どうやら美味しい酒が飲めそうだ!
で、当日のカードは・・・
AWA世界ヘビー級選手権試合60分1本勝負
佐藤耕平、崔領二 VS Y2P-160kg、スティーブ・コリノ
川田利明、高岩竜一 VS 安田忠夫、後藤達俊
藤田ミノル、神風、佐々木義人 VS NOSAWA、クレイジー・ボーイ、アメージング・コング
当日発表選手 VS 王拳聖
大仁田厚、田中将斗 VS ランジェリー武藤、当日発表選手
日高郁人、波口修 VS 菅原拓也、景虎
村浜武洋 VS 小笠原和彦
なかなか良いカードじゃないですか!
個人的には大森がどのようにしてAWAのチャンプに返り咲くかに注目です。
大仁田と田中将斗がどんな顔して顔を合わせるのかつう事も気になりますねぇ。
当日は速報させていただきます!
人気blogランキング
にほんブログ村 格闘技ブログ
プロレス
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(12)
3/26 K-DOJO RAVE観戦記2
第3試合
Hi69 vs 房総ボーイ雷斗
しかしHi69にはこれといったテーマの無いカード。
力で押すHi69に対して飛び技で返す雷斗。雷斗のプランチャはタイミングといいフォームといい大変美しい。
PSYCHOが突如いつものスタイルで乱入。PSYCHOはいつ見てもバンドやってるフリーターみたいな感じだ。(笑)
それに気を取られる雷斗。Hi69は飛びついての回転エビ固め。
試合後TAKAと絡む雷斗。雷斗は相変わらずよい声してる。喋らせたら日本で五本指に入るプロレスラーだ。
この日においては完全にHi69は脇役であった・・・
第4試合
火野裕士、山縣優 vs SUPER-X、稲松三郎
SUPERのマスクは髪の毛が出るタイプになってたんですね。
まずは山縣が捕まる。しかしよく技を受けていた。コーナー下でダウンしていたのを見ると痛々しく感じた。
火野はマスク、体つき共にプロレス界の将来を担う逸材だと思う。そのパワーもさることながら技の切れ味も素晴らしい。試合中の表情も良い。喋りはいま三くらいだが・・・
ラストはSUPERのシューティングスタープレスで山縣が負け。技を受けないレスラーの人たちは山縣を見習って欲しいモンです。
第5試合
JOE、ヤスウラノ、マイク・リーJr. vs 柏大五郎、MIYAWAKI、石坂鉄平
暫く見ないうちにすっかりJOEの人気は定着したんですな。この日一番の声援。まぁチャンピオンだしね。
試合は一進一退の攻防。何故か途中で石坂の尻がはみ出している。俺の方向からは危うくホールまで見えそうになる。
JOEは人間風車などクラシカルな技を見せてくれた。
最後は石坂にブレーンバスターからのハンサムエルボー。
試合後、大石と旭が花道に。大石が何かアピールしていたが声が小さいため聞き取れず・・・
その後TAKAのダメ出しが始まる。それに反発する柏とJOE。GETのスパイじゃないのか?とまで問われてしまう。
TAKAはあっさりとそれを白状。会場から追われてしまう・・・
いつの間にかRAVEの面子がリングに上がる。打倒GETに向けて一致団結をした。
すると石坂がリングの近くに観客を呼び寄せその観客に対してタッチをしながら退場していくRAVEのメンバー。
RAVEファンにとっては最高に盛り上がる結末である。俺はいささか拍子抜けしたが。
残念ながら結末を俺は見る事ができない・・・
しかし必ず盛り上がるであろう。
そこに豪華なゲストはいない。リングコスチュームを着たTAKAもいない。
この後楽園を見れなかった事が悔やまれるような試合をして欲しい・・・ そう思いつつバス停へと向かった。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ


カテゴリ :KAIENTAI DOJO トラックバック(0) コメント(12)
3/26 K-DOJO RAVE観戦記1
東京駅で総武線快速に乗り換える。
後は座っていれば千葉まで勝手に運んでくれる。
千葉駅に近づくに連れ俺の心に不安がよぎった。いつもの事だと自分に言い聞かせ緊張を
ほぐそうとした。
千葉駅に着くと俺の心臓の高鳴りは激しくなった‥
ブルーフィールドに行く為には千葉駅からバスに乗るのが便利である。しかし厄介な事に
バスの乗り場が2つあるのだ。1番と10番乗り場。しかも離れている。
俺はいつもどっちで乗るか迷ってしまう。
意を決して‥
今日は1番乗り場にし~よお~っと!
事前に予約しておいたせいか良席でした。皆さんがお勧めのちゃんこを食べてみる事にし
た。今日の味付けは味噌チゲだった。美味しい!豚汁とどう違うのかと一瞬思ったが美味しいから深く考えるのはよそう。
柏と石坂による前説が始まる。客席の乗りもよかったせいか順調に進む。半年前はこんなに盛り上がってはいなかった・・・
第1試合
Mr.X vs 石川はじめ
リングサイドに現場監督となったTAKAが姿を見せる。序盤はミスターのペース。声を出して客席にアピールしているせいもあってすぐに試合にのめり込めた。石川はその体重を生かした攻撃で反撃する。吉江のようなファイトスタイル。
ただ残念だったのは最後の決まり手・・・
ミスターによる椅子を使った攻撃だったのだが試合中のお互いの技より説得力が無かった。
第2試合
DJニラ vs マッスル坂井
試合は思っているようには始まらない。坂井はマッスルハウス後にスケジュールが空くのでK-DOJOに入門したいとアピール。
それに対してニラは「いくらかかるか知っているのか?」
お互いに金額を確認した後に坂井は「マッスルの貯えがあるしプロレスの技術向上の為なら経費で落とせると思う。」
ニラは前日にDDTの大家が入門テストを受けたことを告げ坂井に同じ条件で入門テストをすると言う。
試合前から頭ごなしにものを言うニラの主導権で試合が始まる。
しかし力のせいか坂井のペースに。
必殺のF5を決める坂井。フォールに入ると大家が乱入。二人に対して攻撃を加える。
試合はノーコンテストの裁定。
試合後TAKAに感想を聞く坂井とニラ。試合中は時折笑みを浮かべていたTAKAだったが「見てなかった。」
坂井はニラに対し今のK-DOJOに対するポジションを嘆く。
しかもGET、RAVEに続く第3勢力『ビリーブ』の発足を提案。参加選手はいると言う。
大家、726、isami、アジアンコンドルそしてTAKA。
ブルーフィールドのスケジュールが空いていないのを確認した坂井は平日の早朝に通勤前や通学前の人を対象に興行をすると言う。
TAKAに成功したら参加するという確約を得て意気上がる二人は観客を立たせ「3、2、1、ビリーブ」とアピール・・・
これはマッスルハウスのネタ振りなのかK-DOJOの今後を見据えた行動なのか、単なるその場の思いつきかわからなかったが(笑)、この空間を異次元にしたのは事実。何ともいえない雰囲気を醸し出した・・・
某老舗団体は思い切ってこの人を現場監督にすりゃあ良いんじゃないんだろうか?
カテゴリ :KAIENTAI DOJO トラックバック(-) コメント(6)
千葉へ‥
今総武線快速に乗車。うっ、座れん‥
向かうは千葉ブルーフィールド。
今日のRAVEのカード
JOE、ヤスウラノ、マイク・リーJr. vs 柏大五郎、MIYAWAKI、石坂鉄平
Hi69 vs 房総ボーイ雷斗
DJニラ vs マッスル坂井
火野裕士、山縣優 vs SUPER-X、稲松三郎
Mr.X vs 石川はじめ
どんなもんなんですかねぇ?
久しぶりのKーDOJO楽しんで来ます!
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(2)
明日はK‐DOJO
速報もしようかな?需要はあるのか?
今日はこの辺で‥
ちょっと自分の身にややこしい事起こっているので‥
今から解決に行って来ます‥
俺は一体どうなっちゃうのか?
とりあえずクリックしといてね!
人気blogランキング
にほんブログ村 格闘技ブログ
明日無事千葉行けっかなぁ…
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(12)
千葉ブルーフィールド
K-DOJOは昨年夏以来。ブルーフィールドはアパッチで最近行きましたが。
ブルーフィールド行った事のない人のために観戦ガイドでも書いてみようかなと・・・
ネットで探してもあまりないんですよね。一番詳しく書かれているのは週プロの会場ガイド。3年前の記事なのでちょっと補足してみます。
Web プロレス/全国の会場ガイド/千葉・Blue Field
~ プロレスの常設会場といえば古くはリキパレス、現在だとディファ有明、バトル
スフィアなどがあるが、今回紹介するBlue Fieldもその部類に入る。
会場へのアクセスは、まず千葉駅東口を出たら、バスターミナル1番乗り場の大宮団地方面もしくは10番乗り場の成東・中野操車から出ているバスに乗車。乗って約10分で旭町に到着。下車したら横断歩道を渡るとNISSANのショールームを目印に直進。その道なりにルノーを発見したら右へ曲がれば、Blue Fieldの看板が目に入ってくる。~
千葉駅の一番大きな改札口を出るとすぐにバスターミナルがあります。向かって左端が1番のバス乗り場、10番は右奥。
~ 試合前にはテントでちゃんこが売られている。塩味、味噌味など大会ごとに変わる。観戦前に体を温めるのもいい。
一見わかりにくいが建物の奥まで行ってみるとK-DOJOの愛犬の大鉄が座っている。近づくとかなり大きな声で吠えるので筆者はいつもビックリするのだが・・・。
ちなみに自動販売機はあるのだが、近くにドトールがあるくらいなので、飲食類はバスに乗る前に買っていったほうがいいだろう。~
以前は外でちゃんこ売ってたんですな。今は会場内。RAVEだけ?ちなみに俺は食した事ありません・・・
大鉄はアパッチのときはいなかったな。逃げたんでしたっけ?
アルコールはないので駅で調達しときましょう。酒飲んでる人見たことないけど俺以外(笑)
~ 道場マッチといえば会場にリングが置いてあるだけ、というものを想像するだろうがそれは否。花道もあり、照明もあり、モニターもあり、スクリーンもあるのだ。まさにプロレス常設会場の見本。
またスクリーンの映像を使うことで演出の幅が広がる。PSYCHOのバーチャルな映像やアップルみゆきの奈良出身カミングアウトなど数々のドラマを生んできた。もちろん入場は各選手のプロモーション映像付きだ。~
花道側はスクリーン見づらいしリングまでちょっと遠いのでお薦めしません・・・
~ 席はどの角度からでも見やすい。桂スタジオの雰囲気を想像してもらえばわかりやすいだろう。ただし冬は若干寒い。ストーブがあるのだが、ジャンパーを着ての観戦をお勧めする。逆に夏は空調が効いて快適となっている。
入り口横には売店が並ぶ。ここでは試合後にはサイン会がおこなわれる。次回大会のチケットも売られているので良い席はお早めに。
なお、会場内に手洗いはない。いったん外へ出てチケット売り場横のドアの奥が手洗いとなっている。
Blue FieldはKAIENTAI-DOJOの常設会場ではあるが、最近はみちのくプロレスが初進出。大日本(2・29)もおこなわれ、来月はDDTが開催される。~
見やすい事は見やすいがスポットライトが目に入りやすいのが難点。
今は空調も入ったみたいですがその効果は感じられませんでしたねぇ・・・
男子トイレは小さい便器が三つ並べられている。その間隔の狭いこと(笑)こんなトイレ見たことない。
全日やマッスルもやりましたね。
あまり役に立ってないな・・・ まぁ日曜日にいろいろ観察してきます!
人気blogランキング
にほんブログ村 格闘技ブログ
テクノラティプロフィール
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(8)
アントニオ猪木の事務所がひっそり閉鎖!
そんなことは日常茶飯事だが気になる見出しが・・・
「アントニオ猪木の事務所がひっそり閉鎖」
ゲンダイネット
アントニオ猪木の個人事務所が閉鎖状態に追い込まれている。東京・白金台で間借りしていたオフィスはすでに引き払っていて、電話も不通。公式ファンサイトも今月いっぱいで閉鎖する。どうやら金銭トラブルなどのゴタゴタに巻き込まれて、ニッチもサッチもいかなくなったらしいが…。
詳しい記事の中身は・・・
~ アントニオ猪木の事務所が閉鎖状態に追い込まれている。東京・白金台のオフィスはすでに引き払っていて、電話をかけても「現在使われておりません」。公式ファンサイトも今月いっぱいで閉鎖する。猪木人気の凋落で興行が打てず、暴力団絡みのトラブルにも巻き込まれてニッチもサッチもいかないようだ。
「事務所を畳むというウワサは2、3ヵ月前からささやかれていました。猪木さん本人も『しばらくプロレスはやめる。身辺を整理してイチから出直す』なんて周囲に漏らしているそうです」(関係者)
ファンならずとも気になるが、もちろんこうなったのには理由がある。「きっかけは、03年に放送された『イノキボンバイエ』です。猪木さんがプロデュースした格闘技イベントですが、視聴率1ケタと他局のイベントに惨敗、人気の衰えが決定的になった。さらに看板レスラーの藤田和之が今年1月に事務所を辞めて興行が打てず、金銭的にも窮地に立たされている。昨年末にぶち上げた“バングラデシュ10万人興行”も延期されました」(プロレス関係者)
民間調査会社によると、事務所の売り上げは前年比で半分以下だから、苦しい台所事情が透けて見える。その上、ヤクザの影までちらつく。
「先月、イノキボンバイエの興行主から2億円を脅し取ろうとした暴力団幹部ら3人が捕まってます。猪木さんの周辺には以前からこうしたゴタゴタがつきまとっていた。問題山積なのに猪木さんには道楽があって、エネルギーを加えなくても永遠に動き続ける“永久機関”の発明に取りつかれている。周囲はヤキモキしています」(関係者=前出)
「1・2・3・ダー!」では何とかなりそうにない。~
大げさな見出しだったが、たいして新鮮味のある記事でもなかった。
やはりプロレスに関しては東スポ以外の新聞記事には真実味がない・・・
大体、猪木自身も事務所撤退なんて屁とも思ってないだろう。修羅場をくぐり抜けた数が違う。
賛否両論あるとは思うが日本プロレス界最後の大物だろう。
この位の感覚を受け継いだ人が新日にいれば今の凋落ぶりはないでしょうね。
9回裏切られてもたった1回の成功ですべてを帳消しにする力ありましたもんね!猪木がいた頃には・・・
人気blogランキング
にほんブログ村 格闘技ブログ
プロレス
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(8)
今週の観戦予定
・前川久美子引退興行 東京後楽園ホール(12:00)
・Ozアカデミー興行 東京新宿FACE(18:30)
・K-DOJO CLUB-K FREE GET 千葉BlueField(13:00)
・K-DOJO CLUB-K 3000 RAVE 千葉BlueField(16:30)
女子プロは食指が動かないので久しぶりにK-DOJOでもいってみようと思う。K-DOJOの観戦記まだ書いてないし。
野暮用があるのでGETとRAVE両方は観戦出来ない。面子的にはGET。チケ代的にもGET?
しかしRAVEはTAKAが現場監督に就任して色々と波紋を投げかけているらしい・・・
どちらにしようか悩むところである。K-DOJOファンの方、良きアドバイスを・・・
悩める子羊に愛の手を!
人気blogランキング
にほんブログ村 格闘技ブログ
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(11)
3/19 新日本プロレス両国大会観戦記2
真壁刀義 VS 矢野通
この試合も場外へ。お互いに椅子攻撃を仕掛けるものの全く迫力がない。近くで見てた人はどうだったんですかね?
リング上でも声の威勢は良いものの緩い展開・・・
説得力に欠けるパイルドライバーから真壁の勝ち。この日のワースト。
第5試合
スコット・ノートン VS ジャイアント・バーナード
ノートンに声援が多い。この日の出場者の中では一番新日らしい選手かも。
試合はバーナードが主導権を握る。途中でノートンが場外に変な落ち方したんで心配したが平気な様子。
肉弾戦を期待していたがバーナードには迫力あるもののノートンはいまひとつ。衰えが隠せない。
最後はショートレンジのラリアットでバーナードが勝利。
第6試合IWGPジュニア・タッグ選手権試合
<チャンピオンチーム>田口隆祐、エル・サムライ VS <チャレンジャーチーム>井上亘、金本浩二
チャレンジャーチームの方が声援はあったものの以前のような黄色い声援は少ない。
手の合う同士、試合は流れるように進む。田口は序盤こそ捕まっていたがその後は互角に戦っていた。クロスアームのジャーマンは決まってもおかしくなかった。
見せ場は金本がアンクルホールド、井上がトライアングルランサーを同時に決めところ。
金本のムーンサルトをひざで防御したサムライが丸め込んでフォール。
ちなみに田口は踊らなかったです。ちょっと残念。(笑)
第7試合
棚橋弘至 VS 宮本和志
宮本のセコンドは高西。ブーイングもないが声援も少ない。
棚橋は宮本を場外に落としプランチャ。プランチャというよりも場外に飛び降りただけという感じ。まだドラゴンロケット失敗のほうが良かったな。
宮本も逆襲しステップキックやパワーボムを決める。その後大技の掛け合い。
宮本のムーンサルトをよけようとするも間に合わず不恰好な形で受けてしまう棚橋。場内失笑。
最後は棚橋が締まりのないドラゴンスープレックス。
大事なところで技を失敗する棚橋。どうせだったら自爆キャラにでもなったほうが面白いと思うんですが・・・
第8試合 IWGPタッグ選手権試合
<チャンピオンチーム>天山広吉、蝶野正洋 VS <チャレンジャーチーム>山本尚史、永田裕志
序盤に蝶天クラッシュ炸裂!地味な技でした。(笑)
頭をおさえて戦線離脱する山本。永田にも蝶天クラッシュを決める。
その後の山本は奮闘してました。ただ卍固めはどうかと思うが。いまどき説得力ないでしょ。バックドロップはなかなか綺麗に決まってました。
蝶野がシャイニングケンカキックで山本をフォール。
あっ、蝶野の入場は盛り上がってましたよ!この日一番の盛り上がり。(笑)
第9試合 IWGPヘビー級選手権試合
<チャンピオン>ブロック・レスナー VS <チャレンジャー>曙
ついにIWGPに挑戦する立場になった曙。しかも相手はレスナー。プロレスやって良かったね!
肉弾戦はほぼ互角。試合の流れを止める動きもない。レスナーのスリーパーを後方に倒れてやり過ごす。その後ボノボンバー、ボディープレスを決め優位に。
しかしレスナーがレフェリーのタイガー服部を巻き添えにし、タイガー服部失神。曙ヒップドロップを決めるもレフェリー不在。観客は3カウント数えるというお約束をきっちり守る。
続けてエルボードロップを決めそのままフォールするも同じ行為の繰り返し。曙がレフェリーに気を取られている間にレスナー蘇生。IWGPのベルトで曙を殴打。手で殴ったほうが痛そうだけど(笑い)
レスナーがDDTを決めるとなんと3カウント入ってしまった。
最後はあっけなかったけど良くも悪くもこの日一番プロレスを感じられた試合。個人的にはベストバウト。
客入りは贔屓目に見ても半分に満たなかった。それだけに声援が少なく痛い野次もよく聞こえた。(苦笑)
通路や売店、トイレ等は混雑もなく快適に過ごせたがリングのある場内だけはそうもいかなかった。
もう両国を満員にする事は出来ないのだろうか?
どうしたら満員になるのだろうと考えつつ外に出ると冷たく強い風が俺を突き刺す。
タバコに火をつけ考えをまとめようとベンチに腰をかける。が、やっぱり寒いのでとっとと帰りました!風邪引いてもなんだし。
人気blogランキング
にほんブログ村 格闘技ブログ
カテゴリ :新日本プロレス トラックバック(0) コメント(10)
3/19 新日本プロレス両国大会観戦記1
国技館に向かう道程は人は多いもののスムーズに移動できた。
荷物検査を終えて中に入ると物販に人だかり。それを横目に通り2階へ。
俺の席は向側なので入り口から正反対の場所である。途中に売店があったのでビールを買おうとしたが売ってなかった。聞くとその売店の正反対にある国技館カフェという所で売っているとの事。国技館カフェとは名ばかりで単なる売店だった。(笑)
ビールを買っている最中に会場で何か始まったらしい。慌てて場内へ。
リングの上ではレスナーと曙がタイトルマッチの調印式を行っていた。観客席を見渡すと閑散としている。まあそのうち埋まってくるんだろうなと思いつつ席に着いた。
いつものように「スコアー」が流れるも観客の手拍子はまばら。悲しい気分で試合が始まるのをまった。
第1試合
飯塚高史、中西学 VS 石井智宏、長州力
長州と中西が先発。長州が捕まる展開。飯塚にはサソリまで決められそうになる。
中西、飯塚にラリアットを決めると形勢逆転。最後は石井がラリアットから垂直落下式ブレーンバスターで飯塚からピン。
試合後喜ぶ石井が印象的だった。
第2試合
裕次郎、タイガーマスク VS 後藤洋央紀、稔
裕次郎のコスが変わっていた。裕次郎が試合展開の中心に。強烈なスピアーから水車を決めたところはなかなか迫力ありましたね。
後藤の地獄車にやられましたが動きは良かった。
第3試合 イリミネーションマッチ
ブラック・タイガー、邪道、外道、獣神サンダー・ライガー VS GENTARO、BADBOY非道、黒田哲広、金村キンタロー
アパッチは踊りながら入場。この後新木場でアパッチの興行があるためアパッチファンはいないかなと思ってましたが観客の4割位は声援送ってました。
リング上でブリブラを踊ろうとするとCTUが急襲、場外乱闘へ。
ただ場外乱闘は椅子や壁を使うもあたりが浅い。2階から見ているせいでしょうか?
非道がライガーを道連れに退場。黒田のラリアットで外道退場。ブラックタイガーが黒田にツームストンを決めフォール。金村がブラックタイガーに爆YAMAで勝ち。
この時点で金村、GENTARO vs 邪道。劣勢の邪道は一瞬の隙を突き金村にクロスフェイスでギブを奪う。
ここまでくると邪道が勝つなと思いましたがGENTAROはセコンドのアシストを受け、邪道を丸め込んで勝ち。意外でした。
この抗争はお互いに手があっていると言うかお約束的動きが多くあまり乗れませんでしたがGENTAROの勝ちでその考えが吹き飛んだかな。
カテゴリ :新日本プロレス トラックバック(0) コメント(7)
新日両国終わりました‥
観客は4割くらいかな‥
行きも帰りも国技館と駅への移動はスムーズ。
それにしても寒いですな。いろんな意味で‥
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(22)
新日本プロレス両国大会速報9
<チャンピオン>○ブロック・レスナーvs<チャレンジャー>●曙
曙、一歩も引かずレスナーと対等に渡りあう。
フィニッシュはレスナーのDDTから体固め。バーディクトは見れず‥
残念‥
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(2)
新日本プロレス両国大会速報8
天山広吉、○蝶野正洋vs●山本尚史、永田裕志
長丁場。今日一番の声援が‥
蝶野がケンカキックから山本に勝ち。
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
新日本プロレス両国大会速報7
○棚橋弘至vs●宮本和志
試合展開は良かったが技の正確さに欠ける棚橋‥
最後はゆる~いドラゴン‥
客席しら~っ‥
今日は休憩なしみたい。
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(2)
新日本プロレス両国大会速報6
<チャンピオンチーム>田口隆祐、○エル・サムライvs<チャレンジャーチーム>井上亘、●金本浩二
一進一退の攻防。チャンピオンチームが押し気味。最後は丸め技でサムライの勝ち!
今のところベスト。
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(6)
新日本プロレス両国大会速報5
●スコット・ノートンvs○ジャイアント・バーナード
終始押していたバーナードがラリアットで勝利。
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
新日本プロレス両国大会速報4
○真壁刀義vs●矢野通
淡々と試合が進み真壁があっさりと突然の勝ち‥
時間押してんのか?
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(2)
新日本プロレス両国大会速報3
ブラック・タイガー、●邪道、
外道、獣神サンダー・ライガー VS○ GENTARO、BADBOY非道、黒田哲広、金村キンタロー
GEN1人残りでアパッチ勝ち!
素晴らしい。
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(4)
新日本プロレス両国大会速報2
新日本プロレス両国大会速報1
●飯塚高史、中西学vs○ 石井智宏、長州力
石井が垂直落下式ブレーンバスターで飯塚から勝利。
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(2)
新日本プロレス両国国技館大会速報します!
大丈夫かよ!(苦笑)
さっきレスナーと曙のIWGP調印式やってたんですけど、レスナーの顔が悲しげだった‥
とりあえず勝ち負け位は速報します。(笑)
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(7)
闘魂ショップ水道橋店に行ってきました!
まずは某プロレスショップをのぞいてみる。
やはりあったダンピングチケット。1階指定席(桝席後方)が廉価であったので買おう思いましたが、お店の人によると一桝4人という。事前に聞いていた話と違う・・・
招待券だから違うのか?と考えつつ店の外に出る。後楽園ホールの事務所でも行ってみようかなと思いつつ近くに闘魂ショップがあった事に気づきスタスタと移動。
派手な看板の出ている闘魂ショップ前へ。「冷やし中華はじめました」のごとく「3/19両国チケットあります」の貼り紙が。
お店は2階。内装は綺麗で近隣のプロレスショップより広い。店内に客はいない。
レジに進み「明日のチケット買いたいンですけど。」と俺。
年輩の女性が笑顔で「ありますよ!」どっかで見た事のある顔だなと・・・
あっ、力道山の奥さんだ! そうだそうだ、ここの経営は力道山OB会に移ったんだ!
その後チケットと座席表を見ながら検討してると力道山夫人から「2階の一列目1枚だけありますよ。」と声がかかる。
「残り物には福ありますね!」と追い討ち。即座にそのチケットを購入。
両国の2階席には座った事ないのだが、少なくとも1階後方の桝席よりは快適であろう。
ちょっと幸せな気分で店をあとに・・・
って事で明日は2階最前列より速報いたします。
もう少しだけ小さな幸せ与えて下さい。
人気blogランキング
にほんブログ村 格闘技ブログランキング
カテゴリ :プロレス関連のお店 トラックバック(0) コメント(7)
両国国技館でのプロレス観戦
昨日チケットぴあで2階席を買おうとしたのですが中々良い席出てこなくて・・・
今回はヤフオクでもあんまり出回ってませんね。まあ札止めになるという事は100%ないから慌てなくても良いんですが。
両国はどこからでも見やすいですよね。しかし難点が・・・
あの桝席が苦手なんですよ。今回は一桝二人らしいのですが(前回から?)、本来は定員4人ですよ!あの狭い場所に。4人座っちゃうと窮屈で堪らない。しかも通路も狭い上靴が置かれているため綱渡りのように移動しなければならない。
俺は座ったことないのですが桝席の一列目には通路がなく二列目を通って移動するんですよね。確か・・・
かといってZERO-ONEや全日の時みたいに桝席を半分しまってフラットな状態にすると見にくくなるしな。
ダンピングチケット2枚買って一桝ひとりで観戦しようかな?
著名ブロガーの方々はどうするんだろう?にほんブログ村 格闘技ブログ
人気blogランキング
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(6)
3/19 新日両国観戦します!
両国は8月G1決勝以来です。このときはプロレス観戦トリプルヘッダーしたんですよ。(苦笑)
リキプロ後楽園~新日両国~DDT新木場。途中の新日はあんまり印象に残ってないな。滅茶苦茶酔ってたし。
で、久しぶりの新日ビッグマッチ観戦に士気を高めていこうかなと思っていた矢先に宮本参戦のニュース・・・
BMLコントのオチはこれですか?オチてないし。
棚橋入場、柴田を待つも現れず不戦勝、リング上で棚橋が勇ましく勝ち名乗りを上げ、呆然とする観客を尻目にスタコラ帰る。という方がまだ良かったかな。ますますインディーへ近づいて行ってるな。所属選手のやたら多いインディー。
別に宮本は悪くないんですけどね。新日は柴田以上の選手を用意するべきじゃないかと。チケット売れているわけでもないし、まして一桝二人掛けでしょ。
それとも今回で両国からも撤退するんですかねぇ。
まあ行くと決めたんで観戦には行ってきます。
わたくしの観戦意欲を高めるためにも
人気blogランキング
にほんブログ村 格闘技ブログ
クリックしてねン!
カテゴリ :新日本プロレス トラックバック(0) コメント(8)
今週の観戦予定
3/19の試合はと言いますと
新日本・両国国技館(15:00)
ドラゲー・本川越pepeアトラスホール(18:00)
K-DOJO・千葉ブルーフィールド(15:00)
アパッチ・新木場1stRING(18:00)
ドラゲー初観戦は別の機会に取っておくとして、K-DOJOはRAVEだから乗れない。アパッチは前回の観戦が面白くなかったからなぁ・・・(アパッチ軍は新日と掛け持ちなんですな)
するってぇと新日かい! で、新日のカードが
第1試合 オープニング・タッグマッチ
飯塚高史、中西学 VS 石井智宏、長州力
第2試合 タッグマッチ
裕次郎、タイガーマスク VS 後藤洋央紀、稔
第3試合 イリミネーションマッチ CTU vs アパッチプロレス軍
ブラック・タイガー、邪道、外道、獣神サンダー・ライガー VS GENTARO、BADBOY非道、黒田哲広、金村キンタロー
第4試合 ザ・モンスターバトル(日本版)タイマン決着戦
真壁刀義 VS 矢野通
第5試合 ザ・モンスターバトル(米国版)超獣決戦
スコット・ノートン VS ジャイアント・バーナード
第6試合IWGPジュニア・タッグ選手権試合☆
<チャンピオンチーム>田口隆祐、エル・サムライ VS <チャレンジャーチーム>井上亘、金本浩二
第7試合 特別試合
棚橋弘至 VS 柴田勝頼(BML)
第8試合 IWGPタッグ選手権試合
<チャンピオンチーム>天山広吉、蝶野正洋 VS <チャレンジャーチーム>山本尚史、永田裕志
第9試合 IWGPヘビー級選手権試合
<チャンピオン>ブロック・レスナー VS <チャレンジャー>曙
まあまあのカードかな?
第1試合でパワーホールが聞ける、久しぶりに両国でブリブラが見れる、ノートンとバーナードの試合は迫力ありそうだ、田口の踊りが見れるかもしれない、BMLコントのオチ、レスナーが曙相手にどうやって試合を作っていくか等々、見所満載である。
升席は2人がけみたいだしな。某ショップでダンピングチケットも手に入るでしょ。
ちょっと新日観戦に心が傾きつつある
迷えるわたくしに愛の手を・・・
人気blogランキングへ
もしくはにほんブログ村 格闘技ブログへ
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(13)
ハッスル14横浜大会観戦記2
セミハッスル 「健想負けたらモンスター軍入りマッチ」
川田利明 vs 鈴木健想
川田と健想の試合は結構期待してました。しかし・・・
まずは基本のムーブで試合が始まるもヒロコが介入。パウダー攻撃を決めた後コーナー上段からスイングDDTまできめる。
もう一度パウダー攻撃を仕掛けるも川田に逆襲される。川田はヒロコを抱え健想の肩に乗せると健想にキックとチョップ。
崩れる健想を川田フォール。
プロレスっぽかったのは2分くらい。単なるネタ試合だった・・・ 期待した俺がバカだった。
メインハッスル
HG、大谷晋二郎、TAJIRI vs PTA、アンジョー司令長官、佐藤耕平
モンスター軍はプラカード持ったをPTA軍団を引き連れて入場。
ハッスル軍はHGのコスプレをした子供達と共に入場。その後小芝居。会場のテンションが下がる。
TAJIRIが先発するもこの日は顔見せといった感じ。まあHGとタランチュラの共演をしたのが唯一の見せ場か。
大谷も顔面ウオッシュとペニスウオッシュの共演した所くらいしか覚えていない。
HGはまたまたセンスの良いところを垣間見せる。綺麗なドロップキック、雪崩式フランケン等。
最後はTAJIRIの毒霧のアシストを受け69ドライバー。体勢を崩しやり直しましたが。
試合後両軍大乱闘。その隙に健想にマスクを取られるHG。
小川が救出に入場。すると舞台に高田総統登場。そこからは長丁場。
時事ネタのフライデーの件にも触れる高田。
しかし長すぎた。色んな人が自己主張したのにも集中力がとぎれた。
実質これがメインイベントみたいなモンだから仕方ないか・・・
この日は会場に金かけてなかったな。花道も設営されてなかった。ノアでさえあったのに。会場の誘導員もあまりいませんでしたね。関係者はたくさんいるのにね。
そういう快適さにかけてましたね。試合にはそんなに期待していないから、そういった部分はしっかりやってもらいたいなと・・・
カテゴリ :ハッスル トラックバック(0) コメント(3)
ハッスル14横浜大会観戦記1
最終的にはそこそこの客入り。
2階席舞台側はお客さん入れてなかった。昨年末の同所で行われたノアに比べるとハッスルの負け。
しかもアリーナはフラットな状態。RRSのチケット買ったのですが見づらかった。
モニターでマイケルの前説入るも観客の反応は・・・
ヒロコGMの挨拶。鈴木家がハッスルを乗っ取ると宣言。
続いてアンジョーと島田のやり取り。割って入る高田。
横浜を揶揄するご当地ネタにも観客冷ややか。
トリノ五輪の話が出て総統がスノボ兄弟を罵倒。そして今井メロばりのラップ。
これは非常にうけました!(転載)
第1ハッスル
ハッスル仮面レッド、ブルー、イエロー vs 鬼妖拳、ダーク・フォン・マエストロ・アイン&ツバイ
鬼妖拳はシュウマイのマスクというか帽子みたいなものを被っている。やはり横浜でもイエローが1番人気。
シュウマイのマスクを奪い取り、被ったイエローがプランチャ。続いて被ったブルーがトペ。最後に被ったレッドが高速ウラカンラナでピン。
ハッスル仮面の試合っていらないような気がしますが、子供向けに必要なのだろうか?
第2ハッスル
Erica、マーガレット、石狩太子 vs モンスター℃、ザ・フライング・バンパイア25世、カマキリ・ジャック
男と対戦することに気合が入るEricaとマーガレット。その横でハッスルオーディションに合格した女の子といちゃつく石狩。しかしこの日は石狩の試合は組まれていない。女の子から
試合が見たいとせがまれEricaとマーガレットに試合参加をお願いする。女になるなら組んでもよいといわれ女装することに。
試合はミックスドマッチとは思えないほど自然な流れ
最後は3人同時フォール。Ericaとマーガレットが勝ち、石狩が負け。2対1という事でハッスル軍勝利。
第3ハッスル チーム3D vs 田中将斗、金村キンタロー
田中とキンちゃんは電撃ネットワークの南部と共に入場。そしてブリブラ。
最初から場外戦。いつのまにかキンちゃん流血。その後もゴルフクラブ等の凶器でいい様にやられる。
田中が白いギター攻撃で反撃。あんまり痛そうじゃないけど。そして爆YAMAとスーパーフライを連荘で決めるも反撃はここまで。
テーブルへのパワーボムを田中に。キンちゃんには3Dを決めフィニッシュ。
広い会場のせいかあまり迫力と面白さが伝わってこなかった。
第4ハッスル ハッスルスーパータッグ選手権「坂田組負けたら即その場で青木裕子は水着」マッチ
天龍源一郎、安田忠夫 vs 坂田亘、崔領二、with青木裕子
急に色めき立つ客席と俺。
青木裕子はうつむき加減に入場。俺のあそこは上向き加減。(すいません、くだらない事をいってしまいました)
必死に天龍と安田を応援する観客と俺。
試合は体格に勝る正義の天龍、安田組が押し気味!! 天龍がダイビングエルボーを決める。よしっ!
崔には53歳とテキサスクローバーホールドまで決める。よしっ!いいぞ天龍!
が、最後は坂田のダイビングフットスタンプに安田が沈む・・・・・
もちろん俺の心も沈む。あそこはしぼむ。(すいません、またくだらない事をいってしまいました)
坂田のアピールに場内から大ブーイング。
坂田と天龍のマイク合戦。「このベルトよりコルセットがお似合いだ。」「お前のねーちゃんのほうがお前より胸でかいんだろ!練習して
大きくなってみろよ。」「言ったな、この天パー。」等、結構笑えた。
が、しかしこの日を持って俺は坂田と崔が大嫌いになりました・・・
青木裕子は一生好き
カテゴリ :ハッスル トラックバック(0) コメント(16)
3/5 全日本プロレス後楽園大会観戦記2
ケア vs ディーロ
ブードゥーに入るのが決定したかのようにケアにブーイングが。
ケアにプランチャをかわされディーロはピンチ。場外で腕を負傷した模様。
しばらく劣勢のディーロだったがスリーアミーゴ。その後は一進一退。
ディーロがコーナー上のケアに雪崩式ブレーンバスター。両者ダウン。
隙をみてTARUが乱入。立ち上がったディーロに椅子攻撃。
そしてケアのTKO2連発でフィニッシュ。
客席がヒートする中、TARUがケアにパイプ椅子を渡しディーロを殴ることを示唆。
しばしなやむケアだったがその椅子でTARUを殴打。
リングにRODのメンバーが全員上がり熱い抱擁。観客大喜びで締めは「ブイヤー!」
第5試合ジュニア・タッグリーグ公式戦
近藤、YASSHI vs TAKA、カズハヤシ
右手を骨折しているというTAKAが試合をするという。試合開始後しばらくして場外でやられたのか退場、カズが一人で戦うことに。
カズはほとんどの時間劣勢。近藤、YASSHIに場内から大怒号。そんなにひどいことしてないと思ったけどなぁ。あくまでもヒールの定番ムーブは超えてなかったと
・・・ それを超えたらもっとこの試合に乗れたかな。
終盤TAKAが復帰するも勢いはブードゥに。最後は近藤のラリアットでカズの負け。
なおもいたぶる近藤。ここで全日ジュニア勢が救出に。
リングに残った論外、MAZADA、土方、菊タロー、石森に対し淵が檄を「奴等に優勝させちゃ駄目だぞ!カズの仇も取ってやれ!いいかNOZAWA、MAZADA、
土方、石森!」一人名前も呼ばれずリングに取り残される菊タロー。(笑)
こういう細かい芸は好きですよ!
第6試合
武藤、吉江 vs 健介、中嶋
髪を染めピンクのタイツで入場する健介に観客大声援。しかしそれを上回る大声援が全日本初登場の吉江に。
新日をキッパリと辞めたその男気に対することもあったかも。
とはいえリング上の顔ぶれを見るとまるでそこは新日本プロレス。旧全日ファンの俺としては少々複雑。 頭の柔らかい今の全日ファンは楽しんでましたが・・・
最後は中嶋が吉江のフライングボディープレスにやられましたが、中嶋はこの面子に入っても堂々と対等にやりあってました。あわやというところもあったし。
第7試合
諏訪魔 vs 小島
諏訪魔にはTARUがマネージャーとしてついている。場内は大ブーイング。試合を見ることも忘れてブーイング。(苦笑)
椅子攻撃を仕掛ける諏訪魔だったが逆襲にあい流血。
途中で旧全日の得意技、選手とレフェリー接触、レフェリーダウンが起きる。小島の垂直落下が決まり余裕で3カウント決まっているもレフェリーは不在。(笑)
TARUがレフェリーをやるとアピール。マオカラーのジャケットを脱ぎ捨てると白黒のストライプのレフェリーシャツが現れる。
何故か試合続行。この流れ俺的には楽しめた。
TARUは高速・低速カウントを使い分け、都合の悪い所は見ない振り。それでは物足りなくなったのか小島に攻撃を加え始める。
観客大怒号の中から京平コールが湧き出し、淵と和田京平が入場。
淵がTARUにスリーパーを決めながらセコンドとともに退場。リングは京平レフェリーで再開。
しかし最後は説得力のあるラストライドに小島が散る。
再びTARU乱入で諏訪魔と共に小島を痛めつける。そこに入場してきたのは武藤。もちろん観客大喜び。
二人を蹴散らし小島に歩み寄る武藤。握手するのかと思われたが何と小島に対し毒霧攻撃。素晴しい!
何ともいえぬ雰囲気の後楽園ホール内・・・
この日はとにかく野次が多かった。プロレス見に来たというより野次飛ばしに来たという感じ。もううるさい事うるさい事。それさえなければなかなかの興行でしたね。
カテゴリ :全日本プロレス トラックバック(0) コメント(15)
3/5 全日本プロレス後楽園大会観戦記1
まずはケアのいないRODタイム。その代わりと言ったらなんですがやたらタッパのある髭の濃い外人が。
チャールトン・ヘストンみたいだ。(知らないか・・・)
TAKA曰く「某老舗団体で永田を倒した男、RODの隠し玉。マット・モーガン!」
続いて現れたブードゥ。モーガンにびびるも、ケアをまるで手に入れたかの口調。
ヤッシーもTAKAを挑発。館内大ブーイング。
第1試合
淵、一生 vs 荒谷、菊タロー
この日の荒谷のやられお笑いモードはいつもより凄かった。
定番のコーナーへの攻撃、淵にボディスラムをやられてから淵と菊タロー2人がかりのストンピング、コーナーに待機しているだけなのに場外に落とされる。
試合はあっさり淵の逆さ押さえ込みで菊タローの負け。
第2試合
平井、土方、石森 vs 論外、MAZADA、菊ジロー
菊ジローは「ダンシングヒーロー」で入場。踊りながらリングインしたが荻野目洋子ばりのダンスはせず、ちょっと残念。
論外と石森が観客の声援にいちいち応えながら試合が進む。これがいけなかったのかつまらない野次や聞くに堪えない暴言が多いこと・・・
大体、受け狙いの野次なんて自分が思っているほど他人は面白いとは思ってませんよ・・・
論外と石森の技の攻防は手が合うようで楽しかった!2人のシングルが見てみたい。
菊ジローは時折鋭い技を出す。中身は雷斗っていう話ですがどうなんですかねぇ?
最後は土方が菊ジローにフィッシャーマンバスター。
第3試合
モーガン、ブキャナン vs 嵐、雷陣
モーガンは技にも工夫がみられパワーにも説得力あるが観客の支持をうけるまでに至らず。
嵐は全く存在感なかったな・・・
ここで休憩。4試合残して休憩入れるのは如何なものかと・・・
カテゴリ :全日本プロレス トラックバック(0) コメント(9)