MEETS PORTの飲食店
東京ドームシティ公式サイト・MEETS PORT(ミーツポート)ダイニングガイド
Garden(ビア&カフェ・デザート・ソフトクリーム)
・ミルクパーラーMOUMOU
お台場のアクアシティ内にあるお店に次ぐ2店舗目か?ぐるなびによると北海道のソフトクリームをたっぷり使ったパフェを約10種類の中からお選びいただけます。ワッフルも北海道ミルクを使用し、オーダーが入ってから焼き上げるので外はサクサク中はふわふわのあつあつワッフルをご用意しております。とのこと。俺は行かんだろうな。
・HOLIDAY FRITTERS
フリッター専門店?東京ドームシティのオリジナルかも。
・ポートガーデンテラス
この店も東京ドームシティのオリジナルか?
1F Street Style(ベーカリー、カフェ、コンビニエンスストア)
・シェ・リュイ
代官山発祥のフランス菓子・パン、フランス料理レストランらしい。ここではベーカリー専門店での出店か?
・スターバックスコーヒー
説明不要。煙草吸えないから数回しか行ったことないなぁ。
・セブン-イレブン
後楽園ホールにもっとも近いコンビニ誕生。
2F Street Style(海鮮居酒屋・スパニッシュイタリアン)
・海の台処 玄海きよし
その名の通り海鮮居酒屋。麻布十番にも店がある。ここは行ってみたい!しかし高そう・・。
・Spanish to Italian Barco(バルコ)
他店舗は無いみたい。この手の店は行ったことないな。スペイン料理系の飲み屋は結構あるけど。楽しみ!
3F Garden Style(ピッツェリア エ バール・和カフェ)
・ENOTRIA Diana(エノトリアディアーナ)
ユニマット経営のイタリアン。天王州アイルに店舗がある。小皿料理とワインの品揃えに豊富らしいので飲み屋として使えそう。
・神楽坂 茶寮
神楽坂に本店を構える和カフェ。店の雰囲気からすると思っているほど高くはない。
4F Garden Style(ビストロ鉄板・焼肉)
・BISUTORO TEPPAN FUJIMARU
青山にあるお店。要は目の前で焼いてくれるステーキの店か?夜は敷居が高そうだなぁ。
・叙々苑
有名焼肉店。ラクーアの中にもある。飲まなければそれほど高くはない。
5F View Style(和食)
・和食えん
創作日本料理風な飲み屋。新宿で行ったことがある。そんなに高くはないはず。
気合入ったテナント群ですな・・。他店舗展開の少ないお店を揃えた感じ。プロレス帰りに気軽に行ける店は少ないかな。
そんなことより早く座席表を公開して欲しい(笑)。
小川vsジョシュ、ブッカーT参戦決定
IGF2月16日(土)有明コロシアム大会「GENOME3 ~猪木 Memorial 65~」で小川直也vsジョシュ・バーネット戦が正式に決定。加えてブッカーTの参戦も発表。
一度は行きたいと思ってるんですけどIGF。平日開催なのでなかなか行けない。土曜の18時開始も微妙だけど。
他にも人喰い義生、小原道由、澤田敦士、タカ・クノウ、エリック・パーソン、モンターニャ・シウバ、ダニー・イグアスの参戦も決定。
まぁ試合自体には興味ないけど、興行としてみると妖しげな魅力はあるように感じる。多分、きっと。
しかしブッカーT参戦って、そんなにみんな見たいんか?ww
いつまで持つんだろう?いや、いつまで続くのかIGF・・。
カテゴリ :IGF トラックバック(0) コメント(2)
勝手にブログ評論
あなたのブログ、評論します。 (港区赤坂四畳半社長)
勝手にブログ評論
まあ実態としては昔懐かしハナモゲラシステムでして、新しい工夫など何もなく、入力としてブログのURLを渡すとRSSを取り出して評論するあたりしか新しいことはありません。
でも良く読むと時々けっこうパンチラインが効いてたりして、まあたまに笑えます。
文章が繋がっているように見えるよう、ある程度原文の流れを踏襲しているのも特徴。全くムダですが。
そして採点もしてくれます。これまた全く無根拠。
ブログなので同じブログでも日によって違う評論が出てきます。
たまにFlickrで写真をみつけて挿絵を付けてくれます。
URLに自分のブログのアドレスを入力すると評論、点数化してくれます。で、早速やってみた。
勝手にブログ評論
だらだらプロレス観戦記評論
たとえミシュランの覆面調査員であっても、解析ツールを判別するのは容易ではない。
総合得点 55点
他人の不幸は蜜の味とは言うが、作者の不幸は解析ツールの味らしい。歴史とはカウンター席に始まり、プロレス会場に終わるのだ。結果論から言えば、アクセス解析ツールは良かった。批判を覚悟で言えば、このままでは徒党を組んでメッセージ軍団とでも言い出しかねない。実態はメッセージ愚連隊だ。
どれだけ多くの血を流そうとも、必ずや立ち呑み形式を手に入れるという作者の強い意志を感じる。
そしてついにマシンガンを手に入れる。極上のやつを。ドン・ペリニヨンにエノテカがあるように、メッセージには西口プロレスがある。キラーカンがそんなに大事なら、ヒュミドールにでも閉まっておけば良い。マシンガンに原因を見いだそうとするのは滑稽であるばかりか醜悪ですらある。もっとテロリストを大事にせよ。どんなに隠そうとしても、ブログ訪問者は見つかってしまう。
14世紀中頃のフランスでは、まさにコメント欄が必要とされていた。その結果、ユーザー登録後とメッセージがもたらされたのだ。
どういうことなのか。私にも良く解らない。けれども大手プロバイダーには解っている。
作者がどれだけメッセージを愛しているか、伝わってくると言うモノだ。むしろ「テーブル席」大会などと称して、それをたたえるのはどうだろうか。
どんなにニューヨークを田舎呼ばわりしても、キラーカンのない我々英国の人間にとってニューヨークは羨望の街となる。
なんだか良くわからんww
しかしキラーカンとニューヨークは繋がりあるな・・。
やる度に微妙に違う結果が出て来ます。RSSを取り出して評論するので更新の度に全く違う評論に。
観戦記書いた後の方が面白そうな結果になりそう。

過去90日間に書かれた、勝手にブログ評論を含む日本語のブログ記事
このグラフをブログに貼ろう!
カテゴリ :ブログ関連 トラックバック(0) コメント(5)
このブログ訪問者の性別、年齢を解析してみる
「なかのひと ベータ版」とは?
nakanohito.jp は、「地図表示つきアクセス解析ツール」です。通常のアクセス解析ツールとの違いは、「どんな組織からアクセスがあったか」に特化したサービスという点です。一般の大手プロバイダーからのアクセスは集計せず、企業や政府機関、学校など法人に特化して調査します。
簡単なユーザー登録後、自分のサイトにアクセス解析画像タグを埋め込むだけで利用することができます。通常のアクセス解析ソフトでは知ることができない、どんな地域、企業からどれくらいアクセスがあったか、を簡単に調査します。
この機能以外にもブログ訪問者の性別、年齢を解析するという機能もある。
(1)サイトアクセス者性別推計
自サイトのアクセス者の男女比を、統計的に算出する。
(2)サイトアクセス者年代推計
自サイトにどういった年代のユーザーが多いかを、統計的に算出。推計可能となるのは10歳から55歳まで。
で、このブログの性別訪問者解析。

94:6で圧倒的に男性が多い。なんか寂しい・・。まぁプロレスを取り上げてるからしかたないか。でもプロレス会場の比率はもっと女性の方が多いんだけどなぁ。
次に訪問者年齢の解析。

30歳が多く全体的に高め。プロレス会場の比率もこんな感じでしょう。
これからは女性と若年層を意識して更新してみようかな?w
カテゴリ :ブログ関連 トラックバック(0) コメント(0)
居酒屋カンちゃん
場所は新宿歌舞伎町のラブホ街の近くで飲み屋やホストクラブが連なる場所。
店もクラブ系飲み屋の集合体ビルの中。
すげぇトコにあるなぁ・・と思いながらエレベーターで5階へ。
店に入るといましたキラーカンさんが。そりゃそうか。
店内にはカウンター席と座敷席、テーブル席が。宴会だったので座敷に案内される。満席のせいもあってちょっと窮屈。
コースメニューだったため次から次へと料理が運ばれてくる。その料理一品の量も多くお腹一杯に。
最後にちゃんこ、カンちゃん鍋。具材の多さに驚く。スープは味噌味で具材の何種類かにキムチベースの味付けがされてたかも。こういうのもアリだな。今度作ってみよう。

080125_1912~0001 posted by (C)マシンガン
〆はラーメン。この量も半端なかった。
このお店は野郎同士で来てバランスを見てオーダーした方が良さそう。
プロレスファンっぽい人があまりいなかったな。美味しいから繁盛している店なんでしょうね。近い内にまた行こうと思います。
TEL 03-3207-3217
住所 新宿区歌舞伎町2-27-12 新宿リービルⅡ 5F
営業時間 18:00~翌4:00(入店3:00まで)
定休日 日曜・祝日
カテゴリ :プロレス関連のお店 トラックバック(0) コメント(0)
串かつ乙羽屋
その西口プロレスのラブセクシ~乙羽屋さんのお店のレポです。
場所は神田駅近く。東口を出てみずほ銀行の脇を通り三つ目の交差点を左に曲がる。最初はわかりづらいかも。

080126_1739~0001 posted by (C)マシンガン
お店はカウンターだけの立ち呑み形式。扉が開いているので気軽に入れます。
お店に入ると乙羽屋さんが。もちろんラブセクシーな格好はしてません。

080126_1740~0001 posted by (C)マシンガン
ビールを飲みつつ串揚げをオーダー。この日食べたのはアスパラ、ほたて、ウインナー、うずら、たまねぎ、なす、たこ、牛、豚、チーズ、じゃがいも、トマト。
カウンターにあるソースをつけていただきます。ソースは二度付け禁止。足りなかったら付け合せのキャベツにソースを付け、刷毛のようにして串揚げにぬれば良し。
特に美味しかったのは豚、アスパラ。アスパラが長いのにはビックリ。アスパラにはカレーマヨネーズがついてきます。俺はマヨネーズ嫌いなんでつけなかったけど連れは喜んでた。

080126_1803~0001 posted by (C)マシンガン
焼き鳥や焼きトンより手軽な値段なので少ない予算でも行けますよ。揚げたての串揚げを「ハフハフ」いいながら食べるのもいいもんだなぁ。ウーロンハイも濃くて俺好み。
乙羽屋さんとプロレスの話しながら大盛り上がり。最高に居心地良かったわ!
千代田区神田紺屋町27 新生ビル 1F (ampmの向かい)
TEL 03-3253-0081
JR神田駅東口下車、徒歩3分
営業時間
[月~金] 11:30~15:00 17:00~23:00
[土] 11:30~15:00 17:00~21:00
定休日 日曜日
カテゴリ :プロレス関連のお店 トラックバック(0) コメント(0)
今日は神田で呑んでます!
ハードヒット最新情報
居酒屋カンちゃんに来てます!
ブログに忍び寄る黒い影
しかし、こんな一般人の書くなんでもないブログに犯罪組織の影が忍び寄ってるかもしれない・・。
「犯罪者やテロリストが、あなたのブログのコメント欄を借用?」(nikkeibp.jp)
プログやSNS、Web掲示板に言語明瞭だが意味不明な書き込みがあったら、犯罪者やテロリストの秘密のメッセージを疑う必要がある。悪者が身元を隠して仲間と情報交換するために、他人のプログなどのコメント欄を勝手に借用している可能性があるのだ。
あるある。たまにありますな。「ただいま個人的にブログ応援活動してます。応援ポチッ!」とか。これは違うか・・。
CIA幹部が2000年、アメリカの国会で「アル・カイーダは、ウサマ・ビンラディンの指令を見えないメッセージに変えて、Web掲示板などで流している」と証言した。その時点でCIAは、国防上の対応として、この種の危険な通信を警戒しているということだった。
ってことは、このブログのコメント欄を通して犯罪組織が暗躍しているのかもしれない・・。「菊タローちゃんこを作ってみた!」なんて記事のコメント欄を使い、悪の秘密組織が世界各国に散らばる工作員に対し指示を出している可能性もあるかもしれない・・。むむっ、これは大変だ!
プログやSNS、Web掲示板のように、閲覧者が自由にコメントを書き込むことができるWebサービスで、次のようなコメントを見かけたことはないだろうか? 日本語や英語による普通の文章だが、盛り上がっている話の流れとは若干ズレたコメントが書いてあるもの。あるいは、文章の一部が文字化けのような意味不明の文字列になっているものだ。
多くの人は、「書き込む場所を間違えたのかな」、「通信エラーで文字化けしたのかな」と思う。しかし、そう思わせるように仕組んだ隠しメッセージかもしれない。
そうか、そうだったのか!俺のブログにも文字化けしてるトラバ頻繁に来るぞ。今までなんだか意味がわからなかったが、そんな魂胆があったんだな。悪の秘密組織め、俺が気付いたからには貴様らの思うようにはさせん!っつうか単なるスパムトラバなんだろうが。
ウイルスが情報を送信するために利用
隠しメッセージを利用している悪人について、実態や被害件数などは不明だ。取り上げられている事例からすると、我々が最も身近に遭遇しているのは「ウイルスが個人情報を送信する」用途かもしれない。
最近のウイルスは、感染したパソコンの内部のファイルやキー入力から、役立つ情報を選んで外部に送信することが多い。ネットバンクのID/パスワードや、氏名、電話番号、クレジットカード番号など、換金可能な情報を盗み出そうとする。
ウイルスの作者は、盗んだ情報を“安全”に受け取りたい。ウイルスが特定のメールアドレスやWebサイトに向けて情報を発信すると捕まりやすい。
フリーメールやフリーのホームページサービスを使い、何段階かのプロキシ・サーバー(用語解説)を経由しても、地道な追跡捜査をすれば身元が判明することがある。利用者が1人しかいないメールアドレスやサイトなら、警察は網を張って待ち構える捜査方法を使える。ウイルス作者が受信するタイミングで踏み込まれた場合に、ウイルス作者は犯行を否認できないだろう。
そこで、何のことか分からないようにウイルスが文書を加工し、無関係の人が設置したブログやWeb掲示板に書き込む。ウイルス作者は一般の閲覧者を装ってプログなどを見て、情報を回収する。利用者が多いプログやWeb掲示板なら、どの閲覧者がウイルス作者なのか見つけ出すのは非常に難しいだろう。
俺の個人情報も盗まれているのであろうか?まあ俺には何の価値も無いからなぁ。ネットバンクにも500円くらいしか入ってないし。
ちょっと大袈裟な話のような気もしないでもないが、面白そうなんで過去のコメント欄でもチェックしてみるか。
カテゴリ :ブログ関連 トラックバック(0) コメント(0)
DDTが新ブランド「ハードヒット」を立ち上げ
何故かスポナビは「ハードヒッティング」になっているww
DDTが新ブランド「ハードヒッティング」を3.16旗揚げ エースは飯伏(スポーツナビ)
新ブランド『ハードヒット』& 2.3後楽園大会全カード(新宿御苑で働く社長レスラーのblog)
そんなわけで今日は記者会見でした。DDTの新ブランド『ハードヒット』は闘い、格闘を全面に押し出したブランドとなります。エンタメ色が強いと思われがちな我々ですがこういった試合もできる、というところを強くアピールしていきたいですね。そんなわけで俺様も参戦します。もともと『ハードヒット』という言葉は初期DDTにおいて欠かせなかったコンセプトでもあります。中心になる選手は飯伏、石川修司、タノムサク鳥羽といった選手になると思いますが俺様もコッソリと頑張りたいと思います!
■ 新ブランド「ハードヒット」立ち上げのお知らせ
3月16日新木場にて、スポーツライクなプロレスブランド「ハードヒット」を立ち上げます。
「ハードヒット」のブランドには以下の特徴があります。
・従来のプロレスルール(3カウントフォール・ギブアップ・KO等)に加え、ロストポイント制を導入。
・選手は5ポイントの持点を有し、ダウンやロープエスケープで減点1となる。持点が無くなった時点で無くなった選手はTKO負けとなる。
・ラウンド制ではなく、基本的には1本勝負
・反則は1度目は警告が与えられ、2度目は減点となる。程度によって即減点される場合もある。
等、プロレスのスポーツライクな面を全面に押し出したブランドを目指します。
興行概要は以下になります。
【大会名】 ハードヒット ~CORE~
【日時】 3月16日 17:30会場 18:00開始
【会場】 新木場1st.Ring
【席種】 スーパーシート 4000円 指定席 3500円
【参戦予定選手】 高木三四郎 飯伏幸太 石川修司 タノムサク鳥羽 長井満也(ドラディション)他
※チケットは2月3日DDT後楽園ホール大会で先行発売
2月4日よりチケットぴあにて発売予定
いつの間に?という感じ。ちょっと意外でした。
ルールにロストポイントを導入しているあたりUインターを意識したのでしょうか。
バチバチが熱烈な支持を受けていることもあるのかも。最近の鳥羽選手の試合スタイルが激しくなっているのは、これを受けてのことだったのでしょうね。
ユニオンでの石川選手と佐々木恭介選手の試合なんかがヒントになったのかもしれませんね。
ただ気がかりなのはDDT本体やユニオンとの差別化がきっちり出来るかどうか。
今後のユニオンは新たな方向性を出していくのだろうか?
まぁ一番心配なのは「ハードヒット」に三四郎社長が参戦するということかも・・。
カテゴリ :DDT トラックバック(0) コメント(0)
菊タローちゃんこに挑戦(3回目)
1回目→菊タローちゃんこを作ってみた!
2回目→菊タローちゃんこに挑戦(2回目)
実は健介オフィスの「みそにんにくちゃんこ」も作ったんだけど納得いかなかったんですよね~
失敗点はレシピの具材が揃わなかった・・。閉店間際のスーパーに豚バラ肉が無くロースで代用。レシピをうろ覚えで買い物したのでえのきやしめじを買い忘れた。みりんを入れてない等々。あと蒟蒻入れすぎてお腹が膨れた。
二人分なので白菜を1/4カットしか使えなかった。それを半分に切って具材を詰め込んだんだけど、それじゃあ何だかね~。
で、また菊タローちゃんこ作りました。しつこい?ww
だって、このちゃんこは失敗しようがないもんね。
材料(2人分)
豚バラ肉・・・209グラム(¥288)
白菜・・・1/4個(¥98)
ショウガ・・・1個(¥98)
えのきだけ・・・1袋(¥98)
ガラスープの素(ユウキ食品中華料理用顆粒ガラスープ)・・・適当(袋入り60gで¥210)
ラーメン(シマダヤ「ラーメン通の中華めん」太打ち玉子めん)・・・1人前(140gで¥98)
材料費は2人分で¥890。これでお腹一杯になれます。
作り方はいつもと一緒。ショウガは皮をむき千切り。白菜はざく切り。豚バラは食べやすいよう4~5センチくらいに切る。
鍋底に白菜→豚バラ→ショウガの順番に敷く。その上にガラスープの素をパラパラと適当に振りかける。
今回はえのきも入れてみました。えのきにはビタミンD、ビタミンB1、カリウム、リン、ナイアシン、食物繊維や抗ガン作用のあるβ‐グルカンも含まれているので栄養バランス的にも入れておきたいところ。

080120_1952~0001 posted by (C)マシンガン
やはり簡単で美味しい。〆はちゃんぽんと菊タローレシピには書かれてますがちゃんぽん麺単品って売ってないんだよね。
今回は太打ち玉子めんで代用。麺の形状的にはこれがちゃんぽんに近いかも。これも美味しかったですよ!ハッキリ言ってその辺のラーメン屋より美味い。
ブログネタがないときまた作ります。何度でも作ります。
次回は白菜をキムチに代えて作ってみようかな?
カテゴリ :レシピ トラックバック(0) コメント(1)
後楽園ホールガイド2008
ivehisさんを参考、引用しながら書いてみましたよ!

青いビル1階 posted by (C)マシンガン
後楽園ホール
東京のど真ん中にある格闘技の殿堂。プロレスの聖地とも言われている。交通の便が良く、どの席からも見やすいためファンから絶大なる支持を受けている会場である。
1.アクセス
JR水道橋駅西口が最寄りである。地下鉄だと都営三田線水道橋駅A2~5出口、東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅1~2番出口が近い駅となる。
少し歩くが都営大江戸線の春日駅も徒歩範囲内。
主要駅からのアクセスは下記の通り。
新宿駅 → JR総武線で7駅、水道橋駅下車。所要時間14分、運賃160円。
池袋駅 → 東京メトロ丸の内線で3駅、後楽園駅下車。所要時間7分、運賃160円。
渋谷駅 → JRは混雑するので使わない方が良い。東京メトロ半蔵門線で3駅の永田町で乗り換え、南北線で4駅、後楽園駅下車、所要時間15分(乗り換え時間含まず)。運賃190円。
品川駅 → JR京浜東北線で4駅、秋葉原駅で総武線に乗り換えて2駅。所要時間16分(乗り換え時間含まず)、運賃190円。
東京駅 → JR中央線で2駅、御茶ノ水駅で総武線に乗り換えて1駅。所要時間8分(乗り換え時間含まず)、運賃150円。
2.会場に入る
後楽園ホールは東京ドームシティ内、青いビルの5階にある。5階まではエレベーター3機、エレベーター手前「FAN SPOT」というグッズショップの横に階段もある。
入り口は一つ。5階のエレベーターホール前が入り口。
3.座席案内
公式の座席表参照→後楽園ホール座席表
座席は東西南北に分けられている。入場した側が南でホールの大半を占める固定座席がある。向って右が東席、左が西席、対面が北席。東西北側の席は引き出し階段型の席を中心に構成されている。
東西南北のリングに近い場所に折り畳み椅子の席が設けられている。これが俗にいうリングサイドの席である。チケットにはいろは表記されている。「い」が1列目「ろ」が2列目「に」が4列目である。団体によって設置されている列が異なる。
それ以外の席はアルファベット表記になっている。南はA~Rまで、東西はA~Eまで、北は(団体によって最後列まで設置されていない)A~Kまで。
例えばチケットに南側E列11番と表記されているとすると、南側の折り畳み椅子席を除く5列目となりリングに向い右から11番目の席となる。
この他に立ち見というチケットも販売される。立ち見のエリアは東西にあるバルコニーと南客席最高方に限られる。
(a)リングサイド席&南席
団体によってリングサイドの範囲がまちまちであるがここではリング側の折り畳み椅子の席とする。
リングに限りなく近く試合の迫力がもっとも感じられる席である。場外乱闘に巻き込まれることも多い。場外へのダイブ技等で非難しなければいけない場合もある。団体によっては蛍光灯の破片が飛んでくる場合もあり危険とも言える席である。一般的にはもっとも見やすい席だと思われているが実はそうでもない。
リングの側にいるセコンド陣やカメラマンが邪魔になり見にくい場合が多い。それと対面の乱闘等の攻防が見る事が出来ない。

最前列 posted by (C)マシンガン
南客席からはどこからでもそれなりに見える。
南中段の後ろI列は重宝されているが個人的にはお薦めしない。目の前をひっきりなしに通るお客さんにを集中力をそがれる。

南側 posted by (C)マシンガン
(b)東西席
東西の引き出し階段型の席は見やすい。ただしA列は前の折り畳み椅子の席とほぼ平行なのでその限りではない。
最近はA列を売り出さない団体も多くB列の観客の荷物置き場と化している。

東側客席、「魂込めて!」の上周辺がバルコニー posted by (C)マシンガン
(c)北席
北側も引き出し階段型の席は見やすいが、スクリーンが北側上に設置されるので映像を駆使する団体の観戦時には注意。後ろを振り返りスクリーンを見るのは面倒だし後方の席の人と目が合って気まずい思いをしたりする。後ろの席がミニスカートのおねーちゃんだったりするとプロレスに集中出来なくなったりもしてしまう。
北には特殊な席もある。ステージ席といいチケットにはST東(西)と記されている。北側の左右には小さいステージがありその上に折り畳み椅子の席が設けられている。東に近い方向がST東、西に近い方がST西となる。この席は3列30席ずつあり1~10番が1列目、11~20番が2列目、21~30番までが3列目となる。この3列はフラットな場所にあるため2列目と3列目はリングが見にくくなる。もっともこのステージ席を設置するプロレス興行は少ない。

北側 posted by (C)マシンガン
(d)立見席
東西へのバルコニーへはロビー壁面左右奥の階段から昇る事が出来る。ただし場所取りに手間がかかる。開場時間前から並ばなければ良い場所が取れない。
最近ではバルコニーを開放しなかったり立ち見チケットを売り出さない場合もある。

南側最上段の立ち見エリアからリングを見た光景 posted by (C)マシンガン
4.その他情報
(a) 飲食物(会場外)
持ち込む場合は水道橋駅西口が便利。駅の側にマックがある。コンビニは駅にNEWDAYSがあるが狭い。西口の改札を左に出てすぐに左を曲がりしばらく進むとローソンがある。
食事をする場所はそれぞれの駅周辺に無数にあるので困ることはない。
(b) 飲食物(会場内)
売店に一通りの飲食物は揃っている。アルコールもありプロレス会場の売店では世界一の品揃えと言える。
(c)トイレ(会場外)
ドームの周りや場外馬券場の前、青いビルの1階にあるので入場前に一度すましておくと良い。
(d)トイレ(会場内)
男性は問題ないが女性用は少ない。チケットに判を押してもらうと外に出れるので(一度限り)1階ですます手もある。
(e)コインロッカー
1階のエレベーター前にある。
(f)グッズ販売
入場してすぐのロビーで販売されている。
(g)持ち込み
飲食物すべて可能。
(h)携帯電話
電波は問題なく入る。
(i)車椅子席
特に設置されていないが北ステージ前や南A席の前に設けられることが多い。
(j)喫煙所
ロビーの東側にある。以前カップラーメンの自動販売機があった場所。排煙装置は特に設置されていない。
5.終演後
エレベーターは混雑する。エレベーター横の階段も混雑することが多い。興行にもよるが女子トイレ前や東奥の階段で降りられる。
6.公式情報
客席数:1637席
東京都文京区後楽1-3-61 青いビル5F
オフィシャルサイト:http://www.tokyo-dome.co.jp/hall/
他にも参考になることあったら教えてください!
カテゴリ :後楽園ホール トラックバック(0) コメント(2)
ノア速報4

<第7試合 ROH世界選手権試合 60分1本勝負>
[第10代選手権者]ナイジェル・マッギネス vs [挑戦者]潮崎豪
潮崎への紙テープが無数に飛ぶ。女性からの声援が多し。
マッギネスの腕決め逆エビみたいな技でフィニッシュ。
大技多数で場内盛り上がっが何か大味な試合。
<第8試合 田上明デビュー20周年記念特別試合 6人タッグマッチ 60分1本勝負>
三沢光晴、丸藤正道、鈴木鼓太郎
vs
田上明、秋山準、森嶋猛
試合前に田上に多数の花束贈呈。
大音量のスパルタンXで三沢組入場。ちょっと鳥肌。
先発は田上と三沢。三沢は腹が目立つというよりも、背中の大きさに対する腕の細さが目立つような。馬場に近づいてきたか。
森嶋は相変わらず動けるデブ。
田上、秋山、鼓太郎が場外乱闘で南側中段までくるサービスも。
しかし丸藤と鼓太郎のキレ味の良さは素晴らしい!
最後は田上が鼓太郎に勝ち。
面白いわ。
それにしても丸藤の凄みが良くわかった。
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
ノア速報3

<第5試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
齋藤彰俊、KENTA
vs
高山善廣、青木篤志
先発はKENTAと高山。高山が打ち勝つ。KENTAは終始高山を挑発する態度。高山を凌駕する場面も。
最後はKENTAが青木からピン。
<第6試合 谷口周平“驀進十番勝負”第1戦 シングルマッ
チ 45分1本勝負>
谷口周平 vs 佐々木健介(健介オフィス)
南側に北斗の姿が。谷口の身体は健介より迫力ある感じ。つうか健介痩せてないか?
しかし健介の攻撃はど迫力。
谷口は幾度かのジャーマンで見せ場を作る。場内大盛り上がり!
チョップ一発で形勢を変える健介。最後はラリアットからノーザンライト。
ええ試合だった!
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
ノア速報2
佐野巧真、金丸義信
vs
本田多聞、菊地毅
菊地の奇妙な掛け声が場内をつんざく。このメンツだと金丸の体つきの良さが目立つ。最後は金丸が菊地を丸め込む。
<第4試合 6人タッグマッチ 30分1本勝負>
小川良成、ダグ・ウイリアムス、井上雅央
vs
バイソン・スミス、ロッキー・ロメロ、デイビーリチャーズ
パイソンは後ろ姿が大森さんそっくり!前から見ても似てるなぁ。
雅央に対する声援は厳しいものばかり。
ダグがジャーマンで勝ち。小川の出番少なかった…
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
ノア速報1
<第1試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
モハメド ヨネ、太田一平
vs
石森太二、伊藤旭彦
石森見せ場作るも伊藤がすぐに捕まる。ヨネがキン肉バスターで伊藤からピン。
<第2試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
川畑輝鎮、志賀賢太郎
vs
泉田純至、百田光雄
川畑と志賀の連携が悪すぎ。リングアウトで百田勝ち。
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
ノア後楽園です

久しぶりのノア後楽園です。
東西パイプ椅子席は4列、北ステージ席は3列。
ここまで席を設置してる興行いつ以来かな?
しかし7000円で通路から後ろかよ。
強気だなぁ…
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
ノア後楽園大会速報します!
対戦カードは
ノア“The First Navig. '08”最終戦
2008年1月20日(日) 12:00~
後楽園ホール
<第1試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
モハメド ヨネ、太田一平
vs
石森太二、伊藤旭彦
<第2試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
川畑輝鎮、志賀賢太郎
vs
泉田純至、百田光雄
<第3試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
佐野巧真、金丸義信
vs
本田多聞、菊地毅
<第4試合 6人タッグマッチ 30分1本勝負>
小川良成、ダグ・ウイリアムス、井上雅央
vs
バイソン・スミス、ロッキー・ロメロ、デイビーリチャーズ
<第5試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
齋藤彰俊、KENTA
vs
高山善廣、青木篤志
<第6試合 谷口周平“驀進十番勝負”第1戦 シングルマッチ 45分1本勝負>
谷口周平 vs 佐々木健介(健介オフィス)
<第7試合 ROH世界選手権試合 60分1本勝負>
[第10代選手権者]ナイジェル・マッギネス vs [挑戦者]潮崎豪
<第8試合 田上明デビュー20周年記念特別試合 6人タッグマッチ 60分1本勝負>
三沢光晴、丸藤正道、鈴木鼓太郎
vs
田上明、秋山準、森嶋猛
なんか昨日と更新内容が被ってるな・・。
だってネタが無いんだもん。
特に変わったニュース無かったし、新日契約更改は別のトコで詳しくやってるし。
最後に小橋選手の話題を二つ。
小橋建太選手DVD発売記念 インストア・イベントのお知らせ(PRO-WRESTLING NOAH公式)
■日時/場所
◇1月27日(日)
1. 13:00~14:00 HMV渋谷3階イベントスペース
(東京都渋谷区宇田川町24-1高木ビル1)
2. 16:00~17:00 秋葉原石丸電気ソフト2 8階イベントスペース
(東京都千代田区外神田1‐1‐10)
■参加方法及び定員
◇対象DVDを上記会場店頭にて御購入頂いた方に「イベント参加券」を配布
1. HMV渋谷-定員150名様
2. 石丸電気ソフト2-定員200名
■参加券配布開始日
・1月19日(土)~
■参加券配布対象商品
☆発売中:「鉄人 小橋建太~絶対王者への道~」(税込19,740円)
☆1月23日発売:「PRO-WRESTLING NOAH Winter Navigation' 07 小橋建太復帰戦 12・2日本武道館大会」(税込5,040円)
※「鉄人 小橋建太~絶対王者への道~」については1月19日(土)以降、お買い上げの方を対象とさせていただきます
■イベント内容
☆ミニトークショー
☆握手会~握手時に事前にサインを入れたDVDジャケットをお渡しいたします
小橋建太選手出演、日テレG+「どれどれトーク」放送時間変更のお知らせ(PRO-WRESTLING NOAH公式)
小橋建太選手出演、日テレG+「どれどれトーク」の放送時間が下記の通り変更となります
■放送日
(変更後)1月19日午前0時10分~
(変更前)1月18日午後10時10分~
※再放送日時については変更はございません
■変更後詳細一覧
・放送局:日テレG+
・番組名:「どれどれトーク」
・放映日:1月19日 午前0時10分(25分間番組)
・再放送:1月19日 午前11時15分
:1月21日 午前11時15分
:同 午後4時40分
・復帰戦までの苦労やプロレスへの思いなどを語るトーク対談番組。
・聞き手は読売新聞文化部の鈴木美潮氏。
・1月23日頃からは読売新聞のホームページでも動画をご覧いただけます。
G+見れないからHPで見ることにしよう。
カテゴリ :プロレスリング・ノア トラックバック(0) コメント(0)
今週はノア後楽園大会を観戦します!
特にこれといった理由はないんだけどね・・。
ノア“The First Navig. '08”最終戦
2008年1月20日(日) 12:00~
後楽園ホール
<第1試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
モハメド ヨネ、太田一平
vs
石森太二、伊藤旭彦
<第2試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
川畑輝鎮、志賀賢太郎
vs
泉田純至、百田光雄
<第3試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
佐野巧真、金丸義信
vs
本田多聞、菊地毅
<第4試合 6人タッグマッチ 30分1本勝負>
小川良成、ダグ・ウイリアムス、井上雅央
vs
バイソン・スミス、ロッキー・ロメロ、デイビーリチャーズ
<第5試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
齋藤彰俊、KENTA
vs
高山善廣、青木篤志
<第6試合 谷口周平“驀進十番勝負”第1戦 シングルマッチ 45分1本勝負>
谷口周平 vs 佐々木健介(健介オフィス)
<第7試合 ROH世界選手権試合 60分1本勝負>
[第10代選手権者]ナイジェル・マッギネス vs [挑戦者]潮崎豪
<第8試合 田上明デビュー20周年記念特別試合 6人タッグマッチ 60分1本勝負>
三沢光晴、丸藤正道、鈴木鼓太郎
vs
田上明、秋山準、森嶋猛
S席 10,000円
A席 7,000円
B席 5,000円
立見 4,000円
指定席はぴあとローソンは完売。多分立ち見しか残ってないんじゃないの。
しかし凄いなぁ。この料金設定で完売だもんね。
みんな田上明デビュー20周年を見に来るんだろうな?
まぁ小橋が出るんじゃないか?って考えチケット買った人も多いと思いますけど。
久しぶりのノア後楽園なので楽しみです!4年ぶりかなぁ?
カテゴリ :プロレスリング・ノア トラックバック(0) コメント(0)
「プロレスごっこ」で誘い小5男児にわいせつ行為
10歳の男児にわいせつな行為をしたとして、警視庁少年育成課は強制わいせつと児童福祉法違反の疑いで、東京都中野区東中野、コンピューターグラフィックス制作会社社長、志岐善啓容疑者(32)を逮捕した。
調べでは、志岐容疑者は昨年9月29日午後、新宿区新宿の自社事務所内で、区立小学校5年の男児=当時(10)=にわいせつな行為をした疑い。志岐容疑者は「プロレスごっこをしよう」と持ちかけて裸にしたうえで、全裸の写真を撮影するなどしていた。
事務所を訪れて行為を目撃した志岐容疑者の友人が警察に通報し、犯行が発覚した。これまで計5回わいせつな行為をしたといい、調べに「かわいくて仕方がなかった」と話している。
特殊な性癖をお持ちな方が逮捕。だいたいプロレスごっこと言う言葉が今の子供に通じるのか?「K-1ごっこ」とか「やれんのか!ごっこ」じゃなかったのね。
しかし社長が逮捕ってこの会社どうなっちゃうんだろ?馬鹿な社長を持った社員が気の毒・・。
WWE RAW ROYAL RUMBLE TOUR 日本公演(WWE公式サイト)
■DAY1 2008年2月11日(祝・月)
会場:有明コロシアム (開場 16:00、開演 17:00)
■決定カード(1/10現在)
[シングルマッチ(WWE王座戦)]
クリス・ジェリコ vs. ランディ・オートン
[タッグマッチ]
DX vs. ウマガ & Mr.ケネディ
[シングルマッチ]
ジェフ・ハーディ vs. スニツキー
■他参加予定スーパースター
リック・フレアー、ジェフ・ハーディ、コーディ・ローズ、ハードコア・ホーリー、
スニツキー、ウィリアム・リーガル、キャンディス
■DAY2 2008年2月12日(火)
会場:日本武道館 (開場 17:30、開演 18:30)
■決定カード(12/19現在)
15人バトルロイヤル(勝者はWWE王座挑戦)
参加予定スーパースター
ショーン・マイケルズ、クリス・ジェリコ、ジェフ・ハーディ、Mr.ケネディ、ランス・ケイド、トレバー・マードック、コーディ・ローズ、ハードコア・ホーリー
[ラストマンスタンディングマッチ]
トリプルH vs. ウマガ
[シングルマッチ]
リック・フレアー vs. スニツキー
[シングルマッチ]
キャンディス vs. ベス・フェニックス
■入 場 料 金: SS- \20,000 S- \15,000 A- \10,000 B- \5,000 C- \3,000(税込)
■主 催: WWE/キョードー東京
■企画 ・ 制作: WWE/キョードー東京
■お問い合せ: キョードー東京 (03-3498-9999)
夕方山手線に乗ろうとすると、電車の外壁面にWWEの文字とHHHの写真が目に飛び込んできた。見渡すとその電車全車両にWWEの日本公演の宣伝広告が貼られていた。
外側だけで中は普通の広告しか貼られてませんでしたけどね。
11日の有明大会を観戦予定。有明コロシアム行ったことないんですけど寒いんすかねぇ。
ボノが家出、モンスター軍を離脱? 母インリン様に「クソババア」=ハッスル(スポーツナビ)
ボノはメーンハッスルで高田モンスター軍のボブ・サップ、アン・ジョー司令長官組と組んでハッスル軍の坂田亘、HG、RG組と対戦。しかし、「ハッスル27」での誤爆をきっかけに仲間割れ寸前となったボノとサップの不協和音はこの日も収まらず、ボノはサップを徹底的に無視して試合を放棄。この態度に怒り狂ったインリン様も我が子ボノに手を上げ、サップも強烈なバックドロップを炸裂。これで完全KOされたボノをRGが大学の後輩に捧げるDear棚橋(ハイフライフロー?)で押さえ込み、漁夫の利で3カウントを奪い取った。
RGがボノからピン。なんか凄いことになってるな・・。続いてもハッスルの話題。
坂田が腰の手術で2月シリーズ欠場/ハッスル会見(週プロモバイル)
山口社長は4月以降にハッスルのハウスショーとナンバーシリーズを統合させ、新たなシリーズ名で大会をおこなっていく可能性があることを示唆。
(中略)
続いて腰の手術による坂田の2月シリーズ欠場が発表された。
坂田は椎間板ヘルニアとのこと。2月シリーズ欠場だけではすまないかも。
そろそろ小川が帰ってくるのかな?
カテゴリ :未分類 トラックバック(2) コメント(2)
京籠り(カレーうどん・中野)
知り合いの知り合いがやってる店なもんで。
何でもPENICILLINのバックバンドのメンバーらしい。しかも天山選手の幼なじみ。
場所は中野郵便局の近く。地下にあるのでわかりづらいかも・・。
テーブル席が3席ほどとカウンター席。全部で20席位かな?

080113_1408~0001 posted by (C)マシンガン
オーダーしたのは生ビールと牛筋煮込みカレーうどん。

京籠り posted by (C)マシンガン
辛さが三種類から選べる。
激辛にしたけどそんなに辛くなかった。
牛筋はトロっとしてて美味かったっす。
カレーと麺に関してはオーソドックス。
食材は全て京都から取り寄せてるとの事。
因みに出汁とうどんには添加物を使用してないそうです。
おつまみと酒の種類があったら夜も通えるんだけどなぁ。
お近くの方は是非!

京籠り posted by (C)マシンガン
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
1/13 ロックアップ後楽園大会観戦記
18:30 東京・後楽園ホール 観衆 1,080人
北側が左右潰されていた。客席は試合開始時間に9割ほど埋まる。
第1試合 (1/15)
○内藤哲也 VS 小幡優作●
(10分14秒クロス式逆エビ固め)
内藤がペースを握る。小幡もドロップキックやミサイルキック等で反撃するが続かない。
内藤の振り向きざまのダイビングエルボーに場内から感嘆の声が。
第2試合 (1/20)
●石狩太一 VS GENTARO○
(11分44秒GENTAROシャープシューター)
試合途中からリングサイドの黒田ファンのおばちゃんを弄りだしお笑い試合の様相に。
最後の石狩の攻撃に対し、体制を入れ替えシャープシューターに移行した流れは良かった。
第3試合 (1/30)
宇和野貴史、●平澤光秀
VS
○黒田哲広、KAZMA
(12分24秒ラリアット→片エビ固め)
KAZMAは宇和野、平澤に果敢に向っていく。全く当たり負けせず堂々とした所作。アピールしすぎな感もあったが4人の中で一番目立っていた。
それに比べ黒田の存在感はまるで無し。
第4試合 (1/30)
○田口隆祐、裕次郎
VS
火野裕士、大石真翔●
(12分36秒どどん→片エビ固め)
K-DOJOで見る火野は逞しく見えるがこの日は小さく感じられた。大石に関しては子供っぽく映ってしまう。
火野は互角に戦うが大石は小悪党みたいな笑いを誘うヒールスタイル。これが結構様になっていた。
セコンドにはMIYAWAKIとKAZMAの姿が。KAZMAはこの日のK-DOJO興行でΩ入りしたらしい。
最後は大石が負けるもΩらしさが存分にアピール出来た試合。K-DOJOの底力を感じた。
第5試合 (1/30)
矢野通、●本間朋晃
VS
マンモス佐々木、関本大介○
(13分22秒ジャーマンスープレックスホールド)
本間の動きが良く白熱した展開に。マンモスが今ひとつ強さを魅せつけられなかったのが残念。
フィニッシュは文句なしのぶっこ抜きジャーマン。

13 024 posted by (C)マシンガン

13 032 posted by (C)マシンガン
第6試合 越中詩郎復帰戦(1/45)
長州力、○越中詩郎
VS
TARU、“brother”YASSHI●
(6分55秒パワーボム→エビ固め)
先に入場したのは越中。次に長州。ちょっと不思議に感じた。
TARUはいつものように水を撒き散らしながら入場。
YASSHIがマイクを掴みいつものようにアピールしようとするや否や長州と越中が奇襲攻撃。
TARUとYASSHIは大した見せ場無く敗退。その一方的過ぎる展開に思わず笑ってしまった。

13 035 posted by (C)マシンガン

13 040 posted by (C)マシンガン
第7試合 ~破壊~ 金網8人タッグデスマッチ(1/60)
真壁刀義、○石井智宏、邪道、外道
VS
金村キンタロー●、折原昌夫、シャドウWX、佐々木貴
(21分46秒雪崩式ブレーンバスター→片エビ固め)
金網設置を兼ねた休憩時間が長かった為、場内の雰囲気がだらけたが、リングに選手が揃うとヒートしてきた。
まずは東西南北で場外戦。リングにWXとGBHが上がる。中から鍵をかけWXを総攻撃する。アパッチ勢が金網をよじ登りリングに入ると場内は大盛り上がり。
両軍に対する声援は五分。
一進一退の攻防の末に外道と真壁が金網へと手錠を繋がれる。アパッチ勢はこのチャンスに攻め込むが決め手に欠く。
真壁が手錠を引き千切り戦線に復帰するとこの日一番の声援が上がる。
ここからはGBHペース。最後は石井が雪崩式ブレーンバスターを決めた。
試合後マンモスやΩも入り大乱闘へ。

13 045 posted by (C)マシンガン

13 049 posted by (C)マシンガン

13 050 posted by (C)マシンガン

13 054 posted by (C)マシンガン

13 056 posted by (C)マシンガン

13 057 posted by (C)マシンガン
いやぁ面白かった!ここまで興奮させてくれるプロレス興行は中々ない。盛り上がり方も第1試合から徐々に盛り上がりメインで沸点。理想的な展開。
金網設置に手間取っていたが全体の流れはサクサクして疾走間があった。対抗戦の熱気が充満していて客席の至る所から声援が飛んでいた。
今のプロレスに足りないもんがありましたよ!
新日本隊にもこんな雰囲気あれば良いのになぁ。
カテゴリ :新日本プロレス トラックバック(0) コメント(2)
ロックアップ後楽園に来てますよ!
北側は真ん中だげで両サイドは潰されてます。
バルコニーは閉鎖で立ち見券はなし。
客入りは今の所3割強。
客層は若くもなく年寄りでもなく。
カテゴリ :新日本プロレス トラックバック(0) コメント(2)
明日はロックアップ後楽園大会を観戦します!
1月13日 ロックアップ「後楽園ホール」興行 !!
2008年1月13日(日)
■会場 東京・後楽園ホール
■開場 17:30
■開始 18:30
■対戦カード
第7試合 ~破壊~ 金網8人タッグデスマッチ(1/60)
真壁刀義、石井智宏、邪道、外道
VS
金村キンタロー、折原昌夫、シャドウWX、佐々木貴
第6試合 越中詩郎復帰戦(1/45)
長州力、越中詩郎
VS
TARU、“brother”YASSHI
第5試合 (1/30)
矢野通、本間朋晃
VS
マンモス佐々木、関本大介
第4試合 (1/30)
田口隆祐、裕次郎
VS
火野裕士、大石真翔
第3試合 (1/30)
宇和野貴史、平澤光秀
VS
黒田哲広、KAZMA
第2試合 (1/20)
石狩太一 VS GENTARO
第1試合 (1/15)
内藤哲也 VS 小幡優作
面白いカード揃ったよなぁ。
KAZMA、火野、大石のK-DOJO勢の参戦。
越中復帰戦の相手がTARUとYASSHI。
メインに折原とシャドウWX。特に折原と邪道、外道、石井の絡みは楽しみ。
DDT新木場と迷ったけどこっちにしよう。
カテゴリ :新日本プロレス トラックバック(0) コメント(3)
プロレスブログの点数を調べてみた
ファンブログのみで人気ブログランキングやブログ村を参考に。(今日現在)
Another HTML-lint gateway
単なるHTMLの点数を採点するだけです。点数が良ければ検索上位になるということでもないらしい。
プラスになってるのは多重ロマンチックさんのみ。確かオリジナルのテンプレ使っているって言ってましたな。他のlivedoorは低かったりする。・カクトウログ -558点
・ブラックアイ2 -100点
・悲しきアイアンマン -66点
・別冊・プロレス昭和異人伝 -3点
・verdigris28 house -353点
・対抗戦 -737点
・ひとりっこのひとりごと -725点
・プロ格.com -121点
・多重ロマンチック 8点
・とりあえずバックドロップ・ホールド -801点
・ぷろれす・じゃんきぃーず・ぶろぐ -213点
・Snufkin Baby -212点
・誰も来ない部屋 -564点
・原色生活 -219点
これは使っているブログサービスやサイドバーの貼り付け度にかなり左右されます。一番重要なのはテンプレみたいですけど。
seesaaが高めでexciteが低いのが意外。exciteって制限キツイのにね。
ブログサービスで点数高めなのははてな。例えばプロレスブログではないですが・・。
・見えない道場本舗 57点
このブログは?
・だらだらプロレス観戦記 42点
俺のブログ点数高いじゃん!
何故ならソースの綺麗なテンプレ使っているから。ただそれだけ。サイドバーのHTML文法も何個かは直したけど。
訪問者数に反映されないのが悲しい・・・。
ネタがないのでやってみました。文法を直す作業も楽しいもんですよ!
カテゴリ :ブログ関連 トラックバック(0) コメント(3)
ネット・プロレス大賞2007の結果を見て
ブラックアイ2さん主催、サイト管理人(mixi含む)・ブロガーのみ投票可能なネット・プロレス大賞の結果が発表されました。
特定の団体が独占する事もなくバランスの良い結果になったようです。
☆最優秀選手賞(MVP)
1位 鈴木みのる(パンクラス)
2位 棚橋弘至(新日本プロレス)
3位 飯伏幸太(DDT)
MVPは鈴木みのる。個人的には露出が多すぎで食傷気味。ハズレな試合も少ないし妥当なんかなぁ。
関本がもう少し上に来ると思いましたが。
☆年間最高試合賞(ベストマッチ)
1位 3/14 後楽園ホール 佐々木貴vs宮本裕向(大日本)
2位 12/2 日本武道館 三沢光晴&秋山準vs小橋建太&高山善廣(NOAH)
3位 7/15 日本武道館 KENTA&石森太二vs丸藤正道&飯伏幸太(NOAH)
佐々木vs宮本はニコニコ動画で見た。凄い試合でしたが怖かった。
三沢&秋山vs小橋&高山は三沢&秋山の戦い振りが印象に強い。
☆最優秀タッグチーム
1位 ヌルヌルブラザーズ=中澤マイケル&松永智充(DDT)
2位 土井成樹&吉野正人(DRAGON GATE)
3位 ジャイアント・バーナード&トラヴィス・トムコ(新日本)
ヌルヌルの1位は意外。後半に失速したのが残念。
☆新人賞
1位 RG(ハッスル)
2位 該当者なし
3位 青木篤志(NOAH)
今回一番選ぶのが難しかった。プロレスにおける新人の定義が曖昧で。
☆最優秀興行
1位 12/2 日本武道館 NOAH(小橋復帰戦)
2位 11/25 横浜アリーナ ハッスルマニア2007
3位 5/4 後楽園ホール マッスルハウス4
小橋復帰戦は投票こそしませんでしたが良い興行でした。超満員の武道館が圧巻だった。
音楽で言うベスト盤的興行が多い中、興行全体で一つの作品的なハッスルとマッスル。こういうのをもっと観戦したいなと。
☆最優秀団体
1位 ハッスル
2位 新日本プロレス
3位 マッスル
新日が支持を集めだしたのは良い傾向では?
☆最優秀マスメディア賞
1位 アメトーーク! (テレビ朝日)
2位 インディーのお仕事 (SAMUARI!)
3位 週刊プロレスmobile
アメトーーク!はYouTubeで見た。昭和はイマイチだったが越中芸人は最高だった。
投票数は71票。昨年より多かったようです。
今後も続けるみたいですが、募集方法や発表方法などに考えがおありのようです。まぁ今までのやり方がベストだと思います。
ブラックアイ2さんお疲れ様でした!
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
ドラゴンゲート、ハワイ遠征結果
Hawaii Diary of RickyのRickyさんのプオタドットコム日記より。
昨夜オアフ島ワイパフで行われたAZW”BattleclashⅢ”の速報です。
AZWタッグタイトルを賭けたフェイタル4エリミネーションマッチに参加したドラゴンゲートの土井成樹、吉野正人組ですが、対戦した他3チームのハチャメチャさに圧倒されたのか、2番目にエリミネートされてしまいました。試合後、対戦選手の中で印象に残った選手を聞いてみると、「あの年取ったおっさん!」ということで、56歳(57かな)の”ロッカー”ダンリーの名前を挙げていました。
2回目の参戦、横須賀享選手はカニアラに勝利。相手の蹴りは重かったそうですが、横須賀選手には余裕が感じられました。
これも2度目のCIMA選手はAZWタイトルにからむものと思われたのですがROHのラリースィーニーとのシングル戦になりました。試合はスィーニーのキャラクターが爆発し、CIMAもそれに合わせたためコメディマッチの様相となり、最後はCIMAが勝利をゲット。ハワイ初勝利となりました。
RickyさんによるとAZWは軽量系の選手が揃っているらしい。
4選手は現地の人に受け入れられたのかな?
カテゴリ :DRAGON GATE トラックバック(0) コメント(4)
筑前りょう太が新団体旗揚げ!
筑前りょう太、2/5に新団体設立会見、明日1/8の西日本新聞にも掲載!・字blog(Z-SIDE)
筑前りょう太、新団体設立?・FIND OUT!
筑前選手のブログにはこのように。
新団体設立会見!・悪役レスラー“裏”物語
新団体の設立発表記者会見を、
2月5日(火)!
場所は、
「福岡市役所」で行います!
どんな団体か…?
福岡に在住の方は明日発行の西日本新聞を
是非ご覧下さいね(たくさん喋らせていただいております!
全国の皆様にも改めて記事内容は紹介させていただきますねー!)
さあっ、待ったナシです、頑張るばいっ!!!
西日本新聞のHPを見てみると・・。何も載ってない。
西日本新聞を読んだhazelさんのブログが更新ありました。
西日本新聞に筑前りょう太!「福岡拠点のプロレス団体を旗揚げするレスラー」(内容追加)・字blog(Z-SIDE)
1/8付西日本新聞朝刊18面の都市圏版に掲載されておりました。
「チャレンジャー2008ふくおか」という記事で、新たな思いで新年を迎えた「チャレンジャー」に熱い思いを語ってもらう、というシリーズのようです。筑前さんはその第1回!どんどんどん。「福岡拠点のプロレス団体を旗揚げするレスラー」とサブタイトルがついています。新団体設立の目的には「プロレスによる地域活性化」も掲げている、とあります。
郷土や地域にこだわる理由として、これまで所属していたKAIENTAi-DOJOでの経験が大きいとの話も。確かに地域密着の活動に筑前さんはがんばってらっしゃいましたし、そうしてすごした千葉には「第二の故郷」といえるほど愛着を持っている、と。
そして新団体の話。現在の状況や予定等を、文中から箇条書きさせていただきます。
・2/5に新団体立ち上げ。事務所は博多駅前に開設済み。
・福岡市を本拠地に、九州を舞台に活動。
・NPO法人の認証を受けており、活動目的は
1.まちづくりの推進
2.子どもたちの健全育成
3.スポーツ・芸術の振興
・旗揚げ戦は秋頃を予定。
・所属レスラーは、屋台を引っ張って登場する選手や、「明太子」「金印」にちなんだリングネームを持つ選手など、博多にこだわったもの。
・週末は試合の興行、平日は障害者・高齢者施設の慰問活動。千葉でもやっていた子供たちへの講演もやりたいとのこと。
合言葉は「プロレスを通して九州を元気に!地域活性化」
…とのことです。
事務所は博多駅前ってかなり良い場所ですな。福岡市を本拠地に、九州を舞台に活動ってことはプロレスリング華☆激と競合するのか。
NPO法人の認証を受けておりって何?PWF認定NWA認可みたいなもんか?
NPOを知ろう(NPOの基礎知識)・内閣府NPOホームページ
「NPO(NonProfit Organization)」とは、ボランティア活動などの社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体の総称です。
このうち「NPO法人」とは、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき法人格(注1)を取得した「特定非営利活動法人」の一般的な総称です。
法人格の有無を問わず、様々な分野(福祉、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力など)で、社会の多様化したニーズに応える重要な役割を果たすことが期待されています。
(注1)法人格:個人以外で権利や義務の主体となり得るもの
何だかようわからんが・・。NPO法人の詳しい事は各自お調べ下さい。
要はプロレスを通して地域、地域住民の為の活動を行うのだろう。営利は団体の活動を維持する為なんでしょうね。
プロレス団体初の試みではないでしょうか?是非とも成功して欲しいです!
俺も九州にはちょっと関係あるんよ。おふくろが長崎出身。まぁそれだけですけどね・・。
何はともあれ2/5の新団体設立会見、注目しましょう!
カテゴリ :未分類 トラックバック(0) コメント(0)
菊タローちゃんこに挑戦(2回目)
ちなみに前回の記事はこちら→菊タローちゃんこを作ってみた!
大体、白菜まるごと1個って売ってなかった。(LIFEと西友をまわって)
行きなれないスーパーに行くのも面白いもんだな。
干しシイタケが高いのにはビックリ。中国産は安いんだけどねぇ。スーパーにはシイタケにかかわらず中国産自体ほとんど置いてないし。
豚バラのアメリカ産もあったけど、それは味付けされている焼肉用だけだったり。
そういえばみりんとみりん風調味料って何が違うの?みりんのほうがちょっと高い。ビールと発泡酒みたいなもんなの?
余談はこれくらいにしておいて本題へ。
材料(2人分)
豚バラ肉・・・約200グラム
白菜・・・1/2個
ショウガ・・・大きいのを1個
干しシイタケ・・・小さいのを6個
乾燥昆布・・・1枚
ガラスープの素・・・適当
日本酒・・・半カップ
ラーメン・・・1人前
まずは干しシイタケを冷水につけて戻す。3時間くらいつけておいたかな。
ショウガの皮をむき千切りに。
白菜はざく切り、豚バラは食べやすいよう4~5センチくらいに切る。
昆布を鍋底に入れ、白菜→豚バラ→ショウガを敷く。
その上にガラスープの素をパラパラと振りかける。

080106_1746~0001 posted by (C)マシンガン
で、また白菜→豚バラ→ショウガを敷くの繰り返し。
今回は途中に戻したシイタケを入れてみた。

080106_1750~0001 posted by (C)マシンガン
菊タローレシピでは具がこげないように適量の水を注ぐのだが、水の変わりに干しシイタケも戻した出汁を入れた。
最後に日本酒を投入。中火で煮る。
白菜から出たスープで水位が上がると共に、具が沈んだので残りの白菜も押し込める。
全体がグツグツしてきたら完成。

080106_1834~0001 posted by (C)マシンガン
前回よりショウガを少なくしてみたけど、やはりその風味は強い。
昆布はあまり意味が無かったかも。齧ったら味が残っていた。
前回に比べスープが柔らかい感じになったのはシイタケの出汁のせいかなぁ。
これはホント簡単で美味しい。身体もポカポカ温まるし。
穴あきおたまを使用したのでスープが残った。ちゃんぽん麺単品がスーパーに売ってなかったのでシマダヤの「平打ち玉子めん」を入れて締め。これがスープに絡んで美味かった!
次回こそ違うちゃんこに挑戦しますよ~
カテゴリ :レシピ トラックバック(0) コメント(0)